三大都市圏の鉄道混雑率 2020年度ほぼ100%まで減少 最混雑は「日暮里・舎人」に

東西線や横須賀線はどうなったでしょうか。

昨年度は189%だった日暮里・舎人ライナーが

 国土交通省鉄道局が2021年7月9日(金)、都市鉄道における2020年度の混雑率について発表。三大都市圏ではコロナ禍を受け、大幅に低下したことが明らかになりました。

 東京圏は107%、大阪圏は103%、名古屋圏は104%と、それぞれ163%、126%、132%から大きく減少しています。

Large 210709 toneri 01
新交通システムの日暮里・舎人ライナー(恵 知仁撮影)。

 2019年度に混雑率が199%と一番高かった東京メトロ東西線(木場→門前仲町)は、123%に。195%と続いて高かったJR東日本横須賀線(武蔵小杉→西大井)は117%、194%だったJR東日本総武線緩行(錦糸町→両国)は111%になっています。

 なお2020年度の発表における三大都市圏の最混雑区間は、東京都交通局の日暮里・舎人ライナー(赤土小学校前→西日暮里)の140%です(2019年度は189%で混雑率5位)。

 なお混雑率は、100%で「定員乗車(座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱
につかまることができる)」、150%で「広げて楽に新聞を読める」、200%で「体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める」というのが目安です。

【了】

【北海道から九州まで】各路線の2020年度における混雑率 どうなったか?【一覧表】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 遅れてきた21世紀!労せずして混雑率が下がったはいいが収入の源泉も減ってしまった…