知らずにしてるかも? 鉄道の不正乗車

意外と知られていない不正乗車の例

 知らず知らずのうちに不正乗車をしていたというケース、意外とあるかもしれません。

 例えば次のような路線があり、快速列車はA駅を出るとC駅まで停まらないとします。

A駅~B駅~C駅

 そしてA駅からB駅まで行くにあたり、いったんC駅まで快速で行き、そこからB駅へ戻ったほうが早いので、そうしたとします。

 この場合、A駅からB駅までの運賃しか払っていなければ不正乗車です。正しくは、A駅~C駅の運賃とC駅~B駅の運賃を払わねばなりません。定期券の場合、A駅~B駅間ではなくA駅~C駅間の定期券が必要です。

 鉄道のきっぷはルールが複雑で、場所や会社によって変わったり、例外が設けられていることも多いのですが、同じ区間を2回通ることは基本的に不正乗車になると考えるとよいでしょう。

 ただ、例えば寝台特急「北斗星」は青森駅から五稜郭駅を通り函館駅に到着。進行方向を逆にして再び五稜郭駅を通り、札幌駅へ向かいます。この場合、五稜郭~函館間が重複乗車になりますが、列車運行の都合なので不正にならない、といった特例が設けられていることもあります。

 不正乗車に対する措置として、JRでは旅客営業規則第264条によって「当該旅客の乗車駅からの区間に対する普通旅客運賃と、その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する」とされています。つまり正規運賃の3倍が請求されるわけです。

 ちなみにヨーロッパなどでは駅に改札口がなく、列車から降りる際も乗務員によるきっぷのチェックがない、というスタイルがよく見られます。「信用乗車方式」と呼ばれるもので、客は必ず事前に正しいきっぷを購入してから乗車せねばなりません。タダ乗りし放題に見えるかもしれませんが、抜き打ちで検査が行われ、もし正しいきっぷを持っていなければ高額の罰金が請求されます。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

11件のコメント

  1. 防犯を利用者の善意に委ねるのは無謀な事ですね。

  2. 定期ではなくICカードで入場し車窓を楽しみながら琵琶湖1週し逆周りで帰宅
    正規料金だと数千円だがひとつ手前の駅で降りると1区間の料金・・・
    一時期流行ましたがこれも詳しくは不正ですよね?(^^;

  3. >奈良健太さん
    JR西日本では、同じ区間を通らない大周り乗車は認められてるのでは?
    私も駅員さんに確認してから、やったことあります(´Д` )

  4. 山手線を一周する(例東京駅→東京駅)には、何円の切符を買えばいいのかな?
    入場券はもちろんダメだろうし、140円切符じゃないだろうし、
    その前にそんな乗り方するやつ普通いないか

  5. 大都市近郊区間の選択乗車により、往復の280円でよい

  6. 重複も認めちゃえばいいのに。それで、一発解消。
    利用効率は同じなんだから。

  7. 文中の快速等を利用して、目的地へ早く行く為の不正乗車についてはプログラムにより回避出来るのでは無いでしょうか?

    改札機の入場時間と改札機出場時間は把握出来る訳ですし、当日の運行状況も鉄道会社側には情報がある筈です。
    結果、計算するだけですから可否判定は出来るように思います。

  8. 不正叩くよりもサービスをユニバーサルにしたら。金額にさを付けず低所得者にも配慮して移動のとき100円循環バスみたいに使いやすくするとか。買い物難民ホームレス救済福祉難民救済などにも鉄道は役立とう。

  9. 以前は車内で定期券や乗車券拝見あったんだけど、最近あまりやらなくなったよねぇ( 。・-・。`)

  10. 日本大学の運動部は以前にもやらかしてたのか。
    部員其々に賠償金支払い命じればいいのにね。

  11. 名古屋鉄道も犬山線と名古屋本線の間で枇杷島分岐点を通るルートでは名古屋駅までの重複乗車の特例があるね。枇杷島分岐点はホームがないただの運賃計算地点だし、隣の東枇杷島駅は普通しか停まらないので名古屋駅まで重複乗車が認められてる。