首都直下地震に備えた盛土補強、2016年度末完遂へ JR東日本東京支社

山手線や中央本線など9線区およそ220kmを対象線区にするJR東日本東京支社が、首都直下地震に備えた盛土の耐震補強工事について、その状況と内容を発表。2016年度末の完遂が目指されます。

東京支社管内では山手線や中央本線など9線区が対象

 JR東日本東京支社は2016年10月18日(火)、首都直下地震に備えた盛土の耐震補強工事について状況を発表。同支社管内の23か所中10か所で完了し、2016年度末の完遂を目指すことを明らかにしました。「盛土」とは、文字通り土を盛った構造のことで、線路を地面より高い場所へ通す場合などに用いられます。

Large 161019 morido 01
JR東日本東京支社による盛土耐震補強工事の施工箇所と、その進行状況(画像出典:JR東日本東京支社)。

 首都直下地震に備え、JR東日本では2012年度より約5年間を重点整備期間とし、新幹線や在来線の高架橋柱、橋脚、レンガアーチ、盛土などの耐震補強を実施。このうち、盛土の耐震補強工事は高さが6m以上のものを対象に行われており、JR東日本東京支社管内では山手線や中央本線など対象9線区(約220km)において、高さ8m以上の盛土は10か所中4か所、高さ6m以上8m未満の盛土は13か所中6か所、工事が完了したといいます。

Large 161019 morido 02
盛土耐震補強工事における標準的なふたつの工法と、高田馬場~目白間における完了写真(画像出典:JR東日本東京支社)。

 このたび行われた盛土耐震補強工事は、「棒状補強材工法」と「鋼矢板締切工法」が標準的な手法で、それぞれ、盛土内に棒状の補強材(鉄筋棒+セメントミルク)を打ち込み、表面にコンクリート枠を設置する、線路に沿う形で盛土両側に鋼矢板を連続的に設置し、両側を鋼棒で結ぶ、というものです。

 JR東日本東京支社は「今後も安全安定輸送を図り、2016年度末の完遂に向けて、盛土耐震補強工事を鋭意推進してまいります」としています。

【了】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. マグニチュード7クラスの首都直下地震が起きたらやばそう

    • それに備えての工事なんじゃないの?