地表から1400m リニア中央新幹線の難所「最深部」区間の工事開始

東京~名古屋間で工事が始まっているリニア中央新幹線。地表から1400mも深い場所を通り、工事の“難所”とされる南アルプストンネル長野工区の工事が2016年11月1日、始まりました。工期は約10年間。これが順調に進むかが、2027年のリニア開業に影響する可能性もあります。

「地下1400m」を走るリニア

 東京(品川)~名古屋間で工事が始まっているリニア中央新幹線。その南アルプストンネル長野工区について2016年11月1日(火)、JR東海が起工式を行いました。長野県内における中央新幹線の本格工事はこれが初です。

Large 161101 liner 01
長野県大鹿村で行われた中央新幹線・南アルプストンネル長野工区の起工式に出席したJR東海の柘植康英社長(2016年11月1日、恵 知仁撮影)。

 南アルプストンネルは山梨、静岡、長野の3県にまたがる約25kmの山岳トンネルで、JR東海は2015年12月、まずその東側にあたる山梨工区(約7.7km)で工事に着手。今回の長野工区(約8.4km)はそれに続くもので、トンネルの西側にあたります。山梨工区と長野工区のあいだ、トンネル中央部についてはまだ、工事は始まっていません。

Large 161101 liner 03
山梨、静岡、長野の3県にまたがる、全長2万5019mの南アルプストンネル(国土地理院の地図を加工)。

「南アルプストンネルの工事は25kmにわたり、土かぶりは1400mと、これまでにないような大変難しい工事になります」(JR東海、柘植康英社長)

 JR東海の柘植康英社長は中央新幹線の東京~名古屋間建設において、既存駅直下へ新たに設ける品川駅と名古屋駅、そしてこの南アルプストンネルを“難工事”として特に挙げています。名前の通り、標高3000m級の南アルプス(赤石山脈)をくぐり抜けるため、その土かぶり(トンネルから地表までの高さ)が約1400mにもおよび土圧が高いこと、地下水脈への対応などが理由です。

「国内最大規模」(JR東海)という、この最大およそ1400mにもなる土かぶり、つまり、リニア中央新幹線の“最深部”があるのが、このたび起工式が行われた長野工区です。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 無事に終わりますように

  2. 黒部ダムや青函トンネルを上回る世紀の難工事