空港の手荷物ターンテーブルに寿司やうどんが!? 妙なオブジェが流れてくる空港、全国に

手荷物受取所のターンテーブルで流れてくるのは、荷物だけではありません。その地方ならではの遊び心がたっぷり詰まった「名物オブジェ」が流れてくることも。全国の空港に広まる妙な「習慣」は、どうして始まったのでしょうか。

桃太郎もベルトコンベアをどんぶらこ

 飛行機で旅先の空港に着くと、まず手荷物受取所に向かうという人もいるでしょう。そこで出発時に預けた荷物を受け取るためしばらく待機していると、ターンテーブルに乗って荷物が流れてきます。このとき荷物の先頭に「変なもの」を見たことがある人もいるかもしれません。

 近年、日本では地方空港を中心に、乗客を歓迎したり、地域の特産などをアピールしたりする目的で、ターンテーブルを流れる荷物の先頭や合間に、特産品などをかたどったオブジェなどを流すところが増えているのです。

Large 180925 belt 01

拡大画像

手荷物受取のターンテーブルにマグロとエビの寿司が流れてくる大分空港(画像:大分空港)。

 たとえば、岡山空港ではきびだんごを持った桃太郎が桃に乗って、どんぶらこ、どんぶらこと流れてきます。岡山といえば桃太郎の舞台とされる地域のひとつ。空港の愛称も「岡山桃太郎空港」なので、それに合わせた形です。一方、瀬戸内海を隔てた香川県の高松空港では、名物であるうどんの模型が流れてくることがあります。

 鳥取県境港市の美保飛行場(米子空港)は、同市が『ゲゲゲの鬼太郎』の作者・水木しげる氏の出身地であることから「米子鬼太郎空港」の愛称がついていますが、この空港のターンテーブルでは『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する「目玉おやじ」が流れてきます。おなじみの「お椀風呂」でくつろぐ姿ではなく、スーツケースから飛び出すような、ここならではの演出も。

 ほかにも、長崎空港では特産のイチゴやビワ、宮崎空港ではマンゴーや宮崎牛、旭川空港では旭山動物園のアザラシやペンギンなど。それぞれの空港で多種多様のオブジェが存在するのです。ただし、発着便によって変わるので、その空港に行けば必ず見られるというわけではありません。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 空港の客の生態が分かり真心が伝わる演出