「腕の見せどころがある車両」 運転士、大阪環状線を引退のオレンジ電車、201系を語る

JR大阪環状線・桜島線(JRゆめ咲線)で使われていたオレンジ色の201系電車が営業運転を終了。ラストランを終えたLB9編成が、終点の京橋駅からJR西日本吹田総合車両所森ノ宮支所に回送されました。

京橋駅から森ノ宮支所に回送

 JR大阪環状線・桜島線(JRゆめ咲線)で使われていたオレンジ色の201系電車が、2019年6月7日(金)に営業運転を終了。最後の1編成(LB9編成)が、JR西日本の吹田総合車両所森ノ宮支所(大阪市城東区)に戻りました。

Large 190607 jrw201mori 01

拡大画像

JR西日本吹田総合車両所森ノ宮支所に戻ったオレンジ色の201系電車(2019年6月7日、伊原 薫撮影)。

 201系は国鉄時代の1979(昭和54)年に試作車が登場。1981(昭和56)年から量産が始まりました。大阪環状線・桜島線では2005(平成17)年から使われていますが、車両の老朽化が進んでいることから、JR西日本は2016年12月から新型車両である323系電車の導入を開始。その後、車両の置き換えを順次進め、6月7日(金)、201系が大阪環状線・桜島線から引退しました。

 同線最後の201系(LB9編成)は11時20分、京橋駅に到着して営業運転を終了。その後、回送列車として11時21分に同駅を出発し、所属の森ノ宮支所に戻りました。

 最終営業列車で運転士を務めた坪本竜大さんは「201系は空気式ブレーキで、323系とは掛かり方が違いクセがあるので、大変だけど腕の見せどころのある車両でした。京橋駅では予想以上に多くの人に出迎えてもらってうれしかったです」とラストランを振り返りました。201系には「いままでありがとうございました、お疲れさまでした」と声を掛けたいそうです。坪本さんは大阪環状線で20年以上にわたり列車を運転しており、201系も2005(平成17)年に来たときから運転をしてきました。

 大阪環状線・桜島線では、4扉の201系が引退し、3扉の323系にすべて置き換わります。これにより、各駅ホームの乗車位置が統一され、一部主要駅ではホーム柵の整備も進められる計画です。

【了】

【写真】森ノ宮支所に戻った201系

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. こんな店終い列車にもアホな終日女性専用とかやってたのかね?
    腕のみせどころとか何処まであつかましい会社なのだろうか