EA-18G「グラウラー」が成功 「電子戦機」は有人・無人のハイブリッドになる?

日本が導入検討との報道もあった電子戦機EA-18G「グラウラー」の、自律無人飛行実験が成功しました。そもそも電子戦機とはなにか、なぜ無人機化するのか、そして日本が必要とする理由と導入にあたっての課題について見ていきます。

実験は成功 EA-18G「グラウラー」は無人機化するの?

 ボーイングは2020年2月4日、同社の開発したEA-18G「グラウラー」が、パイロットの操縦によらず、機械が定められたプログラムに基づいて飛行する、「自律無人飛行」実験に成功していたことを明らかにしました。

Large 200328 ea18g 01

拡大画像

自律無人飛行実験に成功したEA-18G「グラウラー」(画像:ボーイング)。

 EA-18Gは、アメリカ海軍 空母航空団の主力戦闘機であるF/A-18E/F「スーパーホーネット」の複座型、F/A-18Fをベースに開発された電子戦機です。今回行なわれた実証実験では、乗員が搭乗した1機のEA-18Gが自律飛行する2機のEA-18Gを制御し、内容は明らかにされていませんが、21のミッションの実証試験に成功したとボーイングは発表しています。

 電波を用いて敵の接近を探知するレーダーと、敵機が反撃できない距離から攻撃できる地対空ミサイルが実用化されて以降、それ以前に比べて航空機は自由に地上を攻撃することが難しくなりました。EA-18Gは、敵のレーダー波や無線通信を受信して、それらと同じ周波数でより強力な電波を送信し、敵のレーダーや航空管制施設と航空機との通信を妨害することで、敵の攻撃を困難にさせ、味方の航空機の生存性を高めることを主任務とする航空機です。

「電子戦機」というくくりには、レーダーサイトや無線通信施設など敵の防空網を「対レーダーミサイル」などによって物理的に制圧(破壊)する「SEAD機」も分類されていますが、EA-18Gは電波による妨害だけでなく、対レーダーミサイルによるSEAD機としての任務もこなすことができます。

【写真】「グラウラー」の前任機「プラウラー」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。