首都高「初見殺しの合流」5選 短すぎる加速車線 右合流 一時停止も

首都高を走行する場合、連続する分岐以上に注意を要するシーンが、その後の「合流」です。JCTやPA、出入口から本線への加速車線が極端に短い場所のほか、本線の右車線側に合流する構造も、当たり前のように存在します。

PAでひと休みのあと、「一時停止」から本線へ

 首都高を走行する場合、目的地までいくつもの分岐を経ることがあります。初心者にとってはルートと分岐を正確に把握するのもハードルが高いかもしれませんが、実際の運転でより注意すべきは、分岐のあと、本線への合流でしょう。

 JCTのみならず、首都高では一般道からの入口や、PA出口などの合流でも、一般的な高速道路のイメージとは大きく異なる構造が点在します。今回はそうした、注意すべき「合流」を5つ紹介します。

南池袋PA(5号池袋線):一時停止からのフル加速

 5号池袋線上り、南池袋PAの出口は加速車線が短すぎること、そして一時停止線があることで有名です。ここでは一時停止ののち、本線の左側にクルマがいないことを見計らって、一気に加速して本線へ合流しなければならない場合もあります。

 また、4号新宿線上りの代々木PA出口も、一時停止こそないものの、加速車線が短いポイントのひとつ。ここは出口手前の本線がカーブしているため、本線側のクルマの流れも確認しづらい場所です。

Large 200805 shokenshutoko 01
一時停止がある南池袋PA出口。本線へ合流するため一気に加速する必要がある(乗りものニュース編集部撮影)

浜崎橋JCT(1号羽田線→C1都心環状線):2車線道路へ「2車線で合流」

 JCTを通じて異なる路線へ合流する場合、そのランプはたいてい1車線ですが、「ランプ2車線、合流する本線も2車線」という箇所があります。浜崎橋JCTのうち、1号羽田線上りからC1都心環状線外回りへの合流です。

 1号線を羽田方面から走行してくると、浜崎橋JCTのすぐ手前で左側から11号台場線(レインボーブリッジ)のランプが合流します。ここは、C1内回り(1号から直進方向)へ向かうクルマと、C1外回り(1号から見ると左方向)へ向かうクルマが交錯するのも注意が必要です。

 そしてC1外回りへ向かうと、2車線ぶんの合流ランプが終了します。合流ランプの右車線側、左車線側の双方からC1本線へ折り重なるように合流してくるため、交通量が多いと詰まりがちです。

【路線図】首都高「初見殺しの合流」5か所

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 右合流→左分岐ですが、C2四つ木~堀切JCT(向島線方面)もかなり短いです。特に四つ木→向島線の方向

  2. 5号線の西神田入口の方が自分にはよっぽど怖いです。料金所を過ぎて10mも加速しないうちに、都心環状線外回りへと車線変更する車が、右車線から100km/hくらいでブレーキ踏みながら割り込んできます。
    しかし自分が環状線内回りに行きたい場合は、さらにその合流を右車線へと跨いで合流しなければならず、躊躇せず加速する必要があります。
    いつも利用しますが、いつ追突されるかと毎回ドキドキします。