笹塚駅の「塚」の字に「余計な点」があるワケ 鉄道会社で「こだわり」に差も?

京王線の笹塚駅の「塚」という字には、一般的に見られる塚の字とは異なり、中に点があります。なぜこの形の字が用いられているのでしょうか。

デジタル表示でも律儀に「点」が

 京王線の笹塚駅の「塚」という漢字をよく見ると、9~10画目の線に交差するように、点があるのに気付きます。

Large 210205 sasazuka 01

拡大画像

笹塚駅の駅名標。「塚」の字に点がある(乗りものニュース編集部撮影)。

 漢字字典では、「点ありの塚」は、「点なしの塚」の「旧字体」とされています。なお、1981(昭和56)年に制定された常用漢字表では、点なしに字体整理され、点ありはカッコ書きで注記されるのみとなっています。

 しかし点なしが正式とされた今でも、京王電鉄では駅名標や案内板だけでなく、車内の案内装置や行先表示、駅の到着案内といったLEDの表示器にも、きちんと点を付けていて、こだわりを感じます。

 京王電鉄に確認したところ、「社内で統一基準があるわけではないが、漢字表記については所在地の地名の表記を踏襲したもの」とのことでした。

 実は所在地の渋谷区笹塚の「塚」も、登記簿などに用いられる正式な地名は「点あり」なのです。渋谷区の戸籍を担当する職員も「点ありの塚を意識して用いています。漢字変換でも、真っ先に点ありが出ますね」と話します。

 現在はバス停名や公共施設をはじめ、駅周辺では点なしの表記が一般的で、駅東側の都道の「笹塚一丁目東」交差点の案内板や、古い住居表示板で「点あり」が見られるのみとなっています。

【写真】「笹塚」の点 京王関連以外にも

最新記事

コメント

Leave a Reply to お座敷モノレール2号 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

6件のコメント

  1. 阪急には聞かなかったの?

  2. 横浜市営地下鉄ブルーラインの戸塚駅も塚が使われていますね。

  3. 「四条畷駅」(所在地は大阪府大東市、旧・四「條」畷市)←四条畷市が大東市と合併して現在は大東市にあるのではなく,もともと大東市に立地しています。四条畷市も現存しています。

    • ご指摘ありがとうございます。記事を修正いたしました。

  4. 逗子の逗のしんにゅうの点が2つとか、むかし小田急の螢田は蛍田だったとか、塩釜駅が塩竈市にあるとか、余部が別にあるから餘部なのか、とか…

  5. 四條畷の場合、昔は役所や公立学校も「条」を使っていたが、表記統一の流れで「條」に変わっていった流れがありまして、その流れから一時期、JR四条畷駅も改称しょうという展開になったが、マルスや行先表示機の変更に費用がかかる事から沙汰止みに。元々は四條畷神社への参詣のために現在地に作られた経緯がある上に、地名としての四條畷は神社ができるまで存在しなかったとの事です。