ニュースワード「スエズ運河」
スエズ運河 地中海と紅海を結び、多くのコンテナ船やタンカーが行き交う交通の要衝。1869年に開通。欧州とアジア地域間の海上輸送では、アフリカ大陸を回るよりも大幅に短い航路を実現できる。
1956年にエジプトが国有化すると、英・仏・イスラエルの攻撃を受け一時封鎖。第3次中東戦争が始まった67年から75年まで通航遮断が続いた。当初の全長は約164キロメートルだったが、数度の拡張工事を経て現在は約193キロメートルに延び、より大型の船舶の通航が可能になった。(時事)
【了】
コメント