暑すぎて運転見合わせ…なぜ? 流鉄に驚きの声 レールがゆがむ恐れのある温度とは

ちょっとやそっとでは止まらない流鉄が……。

Large 4485441 m

拡大画像

流鉄の車両(画像:写真AC)。

 千葉県北西部を走る流鉄流山線が2022年8月2日(火)14時15分の時点で、「レール温度が規制値に達した」として運転を見合わせています。SNSでは「台風でもなかなか止まらない流鉄が止まった」などの声が聞かれました。そもそもレールの上限温度は何℃なのでしょうか。

 レールは鉄でできており、暑いと伸びて寒いと縮みます。四季のある日本では、寒暖による伸縮を考慮し、レールとレールのあいだに「遊間」と呼ばれるすき間をつくり敷設されています。一般的に、レールの設計上の上限温度は60℃とされています。つまり、レールそのものの温度が60℃を超えるとゆがむ可能性が生じるわけです。千葉日報によると、流鉄の規制上限は63℃ですが、このたびレール温度は64℃だったとのことです。

 レールのゆがみは、最悪のケースを想定すれば脱線事故につながります。ただその前段階であっても、車両の乗り心地や騒音の有無に直結します。ロングレールや伸縮継目などとともに、乗り心地はもちろん、安全で強い線路の研究、開発が続けられています。

 前出の流鉄は、15時ごろの運転再開を見込んでいるとしています。

【了】

【電車の屋根に室外機 まさかの「家庭用エアコン電車」】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 流鉄ではPCマクラギの締結にJRなど他社で使われている板バネとボルトとかパンドロールではなく、PCマクラギの一部にゴムのようなものを埋め込み、そこに木マクラギと同様に犬釘が打ち込まれているのを見たことがあります。これだとレールの膨張を抑えることができず、今回のように暑さには弱いことになります。流鉄以外では運転見合わせを聞かないので、こんなことが原因しているのかも知れません。

  2. 確かイギリスでここ最近は40℃を超える日があって電車も各所で運休していたな。