「サーバーダウンで55便欠航」ANAの対策は? 原因不明も「復旧までの過程」を見直し ダウン時間短縮ヘ

再発はダメですが、万が一の備えも必要なわけで。

ふたつの系統で構築される「国内旅客システム」

 ANA(全日空)では2023年4月3日、国内線システム不具合が発生。この影響で55便が欠航し、遅延などを含めると2万人以上が影響を受けました。発生原因は現在のところ不明で、同社の担当者は4日に行われた記者会見で「引き続き調査中です」としています。同社では、もし万が一、今後同様の事態が発生した際、どのように運航への影響を最小化するのでしょうか。

Large 01

拡大画像

ANAの旅客機(乗りものニュース編集部撮影)。

 ANAの国内旅客システムは同じ機能を持つ2つの系統(A系、B系)で構築されており、平時は1つを稼働させ、もう1つはバックアップに使用しています。A系のシステムとB系のシステムは、定期的に入れ替えて稼働させており、予約・販売・搭乗手続き・旅客への情報配信システムなどにつながってるといいます。

 3日の14時16分、今回稼働させていたA系のデータベースが停止。インターネットを通じての予約や販売、搭乗手続きなどができなくなりました。同社ではまず、状況を確認したのち、A系のデータベースを再起動を試みるも復旧しなかったそうです。

 そのため、15時頃よりB系への切り替えを開始し、15時11分頃、B系への切り替えが完了。このことで旅客への情報配信システムを除き、徐々に予約・販売・搭乗手続きシステムが復旧し、順次運航を再開したとのことです。

【図でさっと理解 ANAのシステム不具合の経緯】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 普通に 露 中 北 のハッキングと疑うけど。ネトゲのサーバーみたいに複数サーバーを同時に動かして、ユーザーがサーバーを行き来すれば良いんじゃない?。同じセキュリティーだと同時に突破されるからサーバーごとに異なる対策を施すとか。