旅客機「重量級の団体が固まって乗ってもバランスが崩れない」のはなぜ? 小型機だとある“体重測ります”
旅客機には、フライトごとに異なる重さの航空貨物が搭載されるほか、客席のさまざまな場所に乗客が乗り込みます。これにより、機体のバランスが崩れないのはなぜでしょうか。
乗客一人を「だいたい70kg」としてカウント
旅客機には、フライトごとに異なる重さの航空貨物が搭載されるほか、客席のさまざまな場所に、体重が軽い人からヘビー級の人まで、さまざまな乗客が乗り込みます。これにより、機体のバランスが崩れることはないのでしょうか。結論からいうと、「そうならないために都度、機体のバランスを計算したうえ、飛んでいる」となります。
たとえば、JAL(日本航空)が発行する機内誌「スカイワード」2023年4月号によると、同グループのJ-AIRのエンブラエル170(全長約30m)の場合、重心位置の幅を主翼付近の約60cm以内に収めなくてはならないのだとか。また、そのなかでも重心位置によって、フライトの操縦性や安定性が変わるため、フライト前に翼面の位置の設定を都度行うなどしています。
乗客については、1人あたりの「標準乗客重量」が事前に定められており、それをもとにフライト前に算出しています。航空局発行の「航空機の運航における乗客等の標準重量の設定について」によると、国内線の標準的なケースの場合、大人一人あたりの標準乗客重量は夏季で68kg、冬季で69kgで算出されるとのこと。
国際線では方面ごとに異なり、たとえば大人一人の標準乗客重量は、太平洋リゾート路線では夏季で64kg、冬季で66kg、欧米線では夏季で70kg、冬季で73kgとなります。
コメント