直通なのに運賃別払い…「伊勢鉄道」の「JR統合」どうなる!? 三重県知事「検討は必要」
利用爆増なのに「公的関与」切れない理由とは。
国鉄時代に「切り離された」第三セクター化路線
名古屋駅から和歌山県南部へ走る、JR特急「南紀」。実は途中で、JRではない鉄道路線を走ります。
それは三重県の第三セクター「伊勢鉄道」です。四日市と津の2つの都市を、近鉄と並行して最短距離でむすびます。もともとはJRの前身である国鉄の「伊勢線」でしたが、開業後わずか14年で第三セクターへ転換し、今に至るという歴史を持ちます。
伊勢・新宮方面へはJR関西本線・紀勢本線経由だと、内陸の亀山まで大きく回り道することになります。それでは所要時間などでライバル近鉄に太刀打ちできないので、伊勢鉄道を経由してスピーディに運行しているのです。名古屋から松阪・伊勢市・鳥羽方面をむすぶ快速「みえ」も、やはり伊勢鉄道経由です。それぞれ、伊勢鉄道内を通過するごとに、相応の運賃が伊勢鉄道へ支払われています(逆に伊勢鉄道はJRへ車両使用料を支払う)。
しかし、ここだけJRではないというのは、客としてはわざわざ別に運賃を払う必要があったり、JRの乗り放題きっぷ「青春18きっぷ」が使えないなど、何かと不便です。
それとは別の問題で「伊勢鉄道の利用状況が良いのに、なぜわざわざ自治体が関与しつづけないといけないのか」という側面から、11月29日の三重県議会で問題提起がなされました。
利用者の便を考えるのなら上下分離方式も検討する価値があるのでは