戦闘機、なぜ「大小」ある? どっちが強い? 世界のパイロットに聞くと意外な答えが
世界の戦闘機は全長が20m~14m程度と、大きさはさまざま。敵を撃墜する目的は皆同じなのに、どうして大きさが異なるのでしょうか。また、大小で有利・不利などはあるのでしょうか。
Su-30MKMと「グリペンC」では7mもの差が
現代の世界の戦闘機には、全長が20mを超える大型のものから、14m程度の小型まで大小様々あります。同じように「敵国の機体を撃墜する」という目的で開発されたにもかかわらず、なぜ大きさが異なるのでしょうか、そして、どちらが強いのでしょうか。
2024年2月開催のシンガポール航空ショーで展示されたのは、現地シンガポール空軍のF-15SGとF-16C/Dブロック52、米空軍のF-35Aに加えて、マレーシア空軍のスホーイSu-30MKMとタイ空軍のサーブ「グリペンC」でした。
このうち、隣り合わせだったSu-30MKMとグリペンCは、前者の全長が21.93m、後者は14.1mと違いは明瞭で、サイズには35%近い差があります。ともに、空対空戦闘や空対艦攻撃など複数の役目を受け持つとされているにもかかわらず、大きさの違いは一目で分かりました。
なぜこれほど大きさが異なるのでしょうか。
各国の戦闘機開発の歴史を見ると、一般に敵国上空での制空権確保を主目的にすれば燃料や武装をたくさん積むため機体は大柄になり、自国領空を守る迎撃が主任務なら、逆に燃料搭載量も減り小型にできます。
コメント