「オスプレイは欠陥機」論、なぜ未だに残る? “犠牲者数=危険”は間違い 数字が示す根拠
2023年秋に鹿児島県沖でアメリカ軍の「オスプレイ」が墜落して以降、続いていた飛行停止措置が2024年3月上旬に解除されました。その間「オスプレイ」は危険であるという言説が出ていましたが、本当なのでしょうか。
「オスプレイ」の犠牲者数は多くない
2024年3月8日、アメリカ軍はティルトローター輸送機V-22「オスプレイ」の飛行再開を発表しました。昨年(2023年)11月に鹿児島県沖で発生した同空軍のCV-22「オスプレイ」墜落事故をきっかけに飛行停止措置が取られていた同機が、約3か月ぶりに再び世界の空を飛び始めています。
アメリカ国防総省は、事故原因について機械的要因である可能性が高いと判断しており、再発防止のための必要な安全措置を講じたうえで飛行を再開したと説明しています。
日本では、「オスプレイ」が主翼端のエンジンポッドを回転させることで飛行するという、それまでにない特徴を持った航空機であることから、事故を起こすたびに従来の飛行機やヘリコプターと違うとして、ことさら取り上げられる傾向があります。
なかには、「オスプレイ」による死亡者が合計61人にもなることを指摘し、「欠陥機は一刻も早く除かねばならない」「空飛ぶ棺おけ」との主張を繰り返すメディアもあります。
しかし「オスプレイ」が空を飛ぶ乗りものである以上、事故の発生は避けられないのが現実です。61人の死者が受容可能な範囲かどうかは個々人の見方もあるため一概には言えませんが、他の航空機と比較すると「オスプレイ」の死者数はそれほど多くないというのが実情でしょう。
コメント