鶴見駅にホーム新設 中距離電車停車を目指す動き

実は7路線も集結する大ターミナルの鶴見駅

 鶴見駅は京浜東北線と鶴見線の列車しか停車しませんが、実は貨物線が集結する鉄道の要衝だったりします。同駅を通る路線について、以下へ簡単にまとめました。

Large 20141020 tsurumi
鶴見駅周辺のJR線概略図。相鉄・JR直通線は横浜羽沢~鶴見~新鶴見信号場と進み、湘南新宿ラインのルートへ入る。

●京浜東北線(ホームあり)
大宮~鶴見~横浜
●鶴見線(ホームあり)
鶴見~扇町など
●東海道本線(ホームなし)
東京~鶴見~横浜~神戸
●東海道貨物線(ホームなし)
浜松町~東京貨物ターミナル~浜川崎~鶴見~横浜羽沢~小田原
●品鶴線(ホームなし)
品川~武蔵小杉~新鶴見信号場(新川崎)~鶴見
●高島線(ホームなし)
鶴見~東高島~桜木町
●武蔵野線(ホームなし)
鶴見~新鶴見信号場~梶ヶ谷貨物ターミナル~府中本町~西船橋

 このうち品鶴線は、横須賀線や湘南新宿ラインの経路になっています。高島線と武蔵野線の鶴見~府中本町間は基本的に貨物線で、旅客列車の定期運行がありません。

 そして鶴見駅への停車が求められている「相鉄・JR直通線」は、横浜羽沢貨物駅から東海道貨物線で鶴見駅、そこから品鶴線で新鶴見信号場、新宿方面へ走る予定です。

 この「相鉄・JR直通線」は鶴見駅で横須賀線とも東海道本線とも違ういちばん海側の、現在は基本的に貨物列車しか使っていない線路を通過。そのため横須賀線の線路にホーム設置は難しくとも、「相鉄・JR直通線」の線路ならば実現する可能性も考えられます。その実現によって横浜市鶴見区の平野副区長は「通勤・通学・観光の面での利便性向上や誘客促進、ひいては鶴見の発展に繋がる」としています。

 品鶴線には横須賀線や湘南新宿ラインの列車が多数走行していることなどから、そこへ新たに加わる「相鉄・JR直通線」の運転本数は朝ラッシュ時に毎時4本、その他の時間帯は毎時2~3本の見込みです。

 

【了】

Writer: 恵 知仁(鉄道ライター)

鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

10件のコメント

  1. 要らない❗停車駅が増え、速達性とダイヤ回復が困難だから!

  2. という夢を見たんだ

  3. うーん微妙だ・・・
    鶴見駅や鶴見線の利用客を除くと、直通線⇔京浜東北(⇔東海道@川崎)の乗り換えくらいか
    まあ京急鶴見や京急川崎にも乗り換えられるから羽田方面への利便もゼロじゃないけど・・・
    新ホームでの人身事故は貨物に迷惑掛かるから大変だぞ・・・

  4. これができたら川崎にも行きやすくなるにゃん

  5. 鶴見駅の中電停車は早期にも必要だろう。まず、新子安駅との間で現在の品鶴線と線路を付け替え、方向別に乗り換えが可能なようにする。こうなると川崎方面も付け替えをしなければならないが、そこで京浜東北線は今度は東海道本線と方向別乗り換えが可能なようにする。多摩川を渡って東京都内に入ってから高架から地平に降りる際に線路を付け替えればよい。一方、品鶴線は湘南新宿ラインのみにして東海道本線を品川から総武線に入れるようにしたらどうか。東京上野ラインは全部品川折り返しでいい。また、山手線も目黒と恵比寿の間で湘南新宿ライン・埼京線と交差しているがこれも恵比寿駅で方向別に乗り換えが可能になるよう付け替え、東横線がなくなったから恵比寿と渋谷の間でも付け替え工事が可能だろう。直通電車はなくても乗り換えが円滑になればよい。また羽沢貨物線に入ってきた相鉄の直通電車であるが、当然鶴見駅には停車させるだろう。問題はその先どうするか。湘南新宿ラインに入れるのは新横浜経由の東急線直通に比べ遠回りすぎる。東海道本線も輻輳している。いっそ、浜川崎への貨物線から羽田空港に入れてその一本でやってみてはどうか。

  6. JR相鉄直通線は東京都心~新川崎~鶴見~羽沢~二俣川~海老名・大和といった神奈川県央を結ぶ大動脈になる。鶴見にホームを新設することで鶴見のビジネス・居住区間としての拠点性が高まるだけでなく、鉄道利用客の増加につながり、もともと車で営業活動や商業活動をしていた営業マンや技術者のモーダルシフトにもつながってくる。鉄道事業や周辺経済の観点や環境保護の観点からもJR相鉄直通線のホーム設置はおこなってほしいと思う。

  7. 相鉄・JR直通列車は停車するべきかと思いますが、そうすると相鉄・JR直通列車は鶴見に停車するのに新川崎は通過、横須賀線は鶴見を通過するのに新川崎には停車と、ぐしゃぐしゃになってしまいますね。
    できれば横須賀線もホームを設けて欲しいですが、土地がないので、仕方ないです。このぐしゃぐしゃになることを考えてもやはり停車するべきです。

  8. さらにいうと、東海道線は特急踊り子引退で全体の速度向上も考えられます。現在は客車列車ダイヤの東海道線で、さらに東海道線に乗客が集中しないように横須賀線にできるだけ合わせた遅いダイヤになっています。
    それが解消され、東海道線のスピードが格段に向上するとともに、新宿方面に向かう相鉄・JR直通線が鶴見に停車することによって、東海道線に混雑が集中することもなくなります。

  9. 元横須賀線ユーザーです。横須賀線に乗ってたら、横浜から新川崎までがすごく長く感じます。横須賀線から鶴見線方面へ行くのに横浜・鶴見で2回乗り換えるのは面倒なので横須賀線を鶴見で止めてもらうとありがたい。
    (東海道線も鶴見に止まらないので、戸塚での乗り換えは無意味だし、大船で根岸線に乗り換えるのは流石に時間の無駄)

    (多分無理だと思うけど)もし余裕があれば、鶴見に横須賀線を止め、京浜東北線と方面別ホームにして、同ホームで乗り換え可能にしてほしい。

    横須賀線と湘南新宿ラインから京浜東北線への乗り換えが鶴見で可能になれば、横浜駅の混雑緩和につながると思う。

  10. 東海道線のホームは地上に、横須賀線・湘南新宿ライン・羽沢新宿ラインのホームは地下に増設すればよい。