11月11日に認可された日本初の私鉄は意外な大幹線 背景に戦争の影響

国有化された全国の「五大私鉄」

 日本初の鉄道が開業してから5年後の1877(明治10)年、西南戦争が勃発しました。その戦費などで政府は財政難に陥り、東京~神戸間を結ぶ東海道本線以外の建設がほぼストップ。工部省鉄道局は1880(明治13)年から東京と群馬県高崎のあいだで鉄道建設に向けた測量を始めましたが、本工事の予算が計上されないまま、その起工は取り消されてしまいました。

 そうした状況のなか、このままでは鉄道の整備が進まないことから民間資本を導入して鉄道を建設すべきという意見が岩倉具視、伊藤博文らを中心に大きくなり、1881(明治14)年、今日から133年前の11月11日、民間資本の入った「日本鉄道」の設立が認可されました。この日本鉄道が日本で最初の私鉄です。

 そして日本鉄道一番目の路線として、1883(明治16)年7月28日に上野~熊谷間(現在のJR東北本線、JR高崎線)が開業。つまり日本の私鉄でもっとも早くに開業したのは、現在のJR東北本線(宇都宮線)、高崎線だったりします。

Large 20141111 shitetus
実は日本で最初の私鉄である現・JR東日本の高崎線(2010年8月、恵 知仁撮影)。

 この日本鉄道の経営が好調だったことから、私設鉄道を建設する動きが全国へ拡散していきます。そうした流れで山陽鉄道や九州鉄道、北海道炭礦鉄道(現在のJR函館本線、JR室蘭本線など)、関西鉄道(現在のJR関西本線、JR片町線など)といった私鉄が誕生。なかでも特に規模の多かった北海道炭礦鉄道、日本鉄道、関西鉄道、山陽鉄道、九州鉄道は「五大私鉄」と呼ばれました。

 しかし1905(明治38)年、「鉄道国有ハ産業振興ノ資タルコト」「外人ノ鉄道統制ヲ防止スルコト」といった点から「鉄道国有ノ趣旨概要」が閣議決定され、1906(明治39)年3月に「鉄道国有法」が公布されます。これにより先述の、日本の鉄道網において幹となっていた私鉄は国有化されていきました。

 ちなみに日本民営鉄道協会によると、同協会に加盟する現存私鉄でもっとも古い歴史を持つのは、1885(明治18)年に開業した阪堺鉄道の流れを汲む南海電鉄(大阪市)だそうです。

【了】

Writer: 恵 知仁(鉄道ライター)

鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。