路線バスで宅配便輸送、西日本でも 広がる「客貨混載」、過疎・高齢化問題に効果

なぜ路線バスで宅配便を運ぶのか?

 宮崎県西部に位置し、山林に囲まれた西都市東米良地区と西米良村は、年々人口が減少し、高齢化率も約40%に達するなど、同県内でも特に過疎化と高齢化が進む地域として知られています。

 この「客貨混載」では、そうした状況にある西都市東米良地区と西米良村への宅配便配達にあたり、まずヤマト運輸が配達する荷物を宮崎交通の西都バスセンターへ輸送。路線バスに積載します。そして東米良診療所(西都市)と村所(西米良村)の各停留所で、その地域を担当するヤマト運輸のセールスドライバー(以下、SD)へ荷物を引き渡す仕組みです。西都市東米良地区と西米良村における宅配便集荷についても、逆の流れで行われます。

Large 150925 yamato 02
宮崎県で行われる「客貨混載」の概要(画像提供:ヤマト運輸)。

 この「客貨混載」によって、宮崎交通には路線バスの空きスペースで宅配便を輸送することにより新たな収入源が得られる、というメリットがあります。

 ヤマト運輸には、西都市東米良地区と西米良村を担当するSDが、約50km離れた西都宅配便センターへおよそ1時間半かけて戻らなくてすむこと、それにより集荷締め切り時間が延長されること、走行距離削減によりCO2排出量が低減されるというメリットがあります。

 また地元自治体にとっては路線バス網の維持に繋がること、ひいては生活基盤の維持・向上に繋がるといったメリットがあります。

 ヤマト運輸は「今後、 より一層連携を深め、 高齢化や過疎化が進む中山間地域等における課題解決と地域活性化に取り組んでまいります」としています。

【了】

Writer: 恵 知仁(鉄道ライター)

鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. これは、混合列車の復活だ!!

  2. 貨客混載によるコスト・CO2削減、良いことですね。
    今までダメって言ってたの国土交通省のお役人ですよ。
    もっと地方の声を聞いて欲しいですね。

  3. 地方路線バスは空気を運んでいる時間帯があるので、乗客の支障にならなければ、交通インフラのうまい利用方法です。
    運賃の据え置きや路線維持、出来たら他社物流会社も共同利用できたら良い。

  4. 神奈交(伊勢原、秦野)の「車内販売」
    あのスペースを宅配荷物置き場に転用してもいいかも。