新幹線と縁が深いミネラルウォーター 国鉄が始めJRが受け継いだ水の商い

「゛」がない水、それが意味することとは?

 この谷川連峰の天然水を使った商品名は当初、「大清水(おおしみず)」というものでした。ルーツである大清水トンネルの読みかたは「だいしみず」ですが、「おいしい水」と語呂をあわせるため、そして濁点を省くことで「にごりのない水」という意味を込め、ネーミングされたそうです。

Large 160916 fromaqua 04
1984年に群馬県で販売が始まった「大清水」は、やがて東京へ進出。1987年には自動販売機での取り扱いも始まった(写真出典:JR東日本ウォータービジネス)。

 天然水「大清水」に関する事業は、1987(昭和62)年の国鉄分割民営化にともないJR東日本へ移管され、そののちJR東日本の子会社であるジェイアール高崎商事をへて、JR東日本ウォータービジネスへと移りました。そして2007(平成19)年、「大清水」は「From AQUA」へリニューアル。現在にいたります。

 また、上越新幹線の大清水トンネルにルーツをもつ湧水は、「From AQUA」以外にもペットボトル緑茶「朝の茶事」で使用されています。

【了】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。