埼玉・ネギの里に東京駅赤レンガ駅舎が出現!? 宙に浮かぶ荘厳な深谷駅、なぜできた?

大正時代に造られたレンガ造りの東京駅丸の内駅舎と、そっくりの駅が埼玉県に存在。なぜそっくりなのか、そこには「日本資本主義の父」にちなむ、もっともなワケがありました。また、その内部はどうなっているのでしょうか。

地元産のレンガで造られた東京駅を、地元に

 ホームや線路の上に造られた駅舎を橋上(きょうじょう)駅といいますが、荘厳すぎる橋上駅が埼玉県に存在します。

Large 170623 fukaya 01
線路をまたぐ橋の上に駅舎が建てられている(2008年3月、恵 知仁撮影)。

 それは、「深谷ネギ」で有名な深谷市にあるJR高崎線の深谷駅です。駅舎は、大正時代に造られたJR東京駅丸の内駅舎、通称「赤レンガ駅舎」にそっくり。しかも橋上駅であることから、見る角度によっては宙に浮いているかのようです。

Large 170623 fukaya 02
東京駅丸の内駅舎そっくりの深谷駅(2012年4月、恵 知仁撮影)。

 なぜこのような駅舎が造られたのでしょうか。深谷市に聞きました。

――深谷駅の駅舎は東京駅を模しているでしょうか?

 はい。東京駅丸の内駅舎を模した橋上駅舎として1996(平成8)年に造られました。それまでは1934(昭和9)年築の木造平屋の駅舎が北口にのみ建っていたのですが、駅南側に住宅が増えたことから、南北どちらからも利用できる橋上駅舎に改築されました。

――なぜこのような駅舎を造ったのでしょうか?

 東京駅丸の内駅舎に使われたレンガのうち、大部分にあたる752万個ものレンガが、市内にあった日本煉瓦製造という会社の工場で製造されたこと、そして明治時代にその会社を設立したのが、現在の深谷市で生まれた実業家・渋沢栄一(編注:1840~1931。第一国立銀行(現在のみずほ銀行)設立などに関わり、「日本資本主義の父」とも呼ばれる)であったことにちなんでいます。

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to 稲美弥彦 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 籠原駅〜高崎駅を15両に対応する工事をしているが、上野東京ラインで問題があった影響かもしれん。