旧信越本線・横川~軽井沢間の廃トンネル、弾道ミサイルの避難場所に 自治体どう対応?

1997年に廃止されたJR信越本線の横川~軽井沢間には、かつて使用されていたトンネルや橋などが姿を残していますが、このうちあるトンネルが、北朝鮮の弾道ミサイル発射を想定した軽井沢町の避難所に指定されました。どのように利用されるのでしょうか。

浅間山の噴火時にも使える

 北陸新幹線としなの鉄道の軽井沢駅(長野県軽井沢町)から東へ約1kmのところにある、旧JR信越本線(横川~軽井沢間)のトンネルが、北朝鮮の弾道ミサイル発射を想定し、軽井沢町の避難場所に指定されました。

Large 170807 karuizawa 01
軽井沢駅に残る旧信越本線のホーム跡。避難場所に指定されたトンネルは、ここから横川方面へ約1kmのところにある(画像:pixta)。

 トンネルは、県境を越えて隣接する群馬県安中市が管理するもので、軽井沢町は2017年8月1日(火)に使用に関する覚書を安中市と交わしています。軽井沢町消防課に話を聞きました。

――なぜ廃トンネルを避難場所に指定したのでしょうか?

 弾道ミサイル発射時には、鉄筋コンクリートの頑丈な建物や地下施設などに避難するよう国が指導していますが、軽井沢町にはそのような施設があまりありません。そこで、「旧信越本線のトンネルがあるじゃないか」という話になり、安中市と協議のうえ、有事の際に軽井沢町民が使えるようにしました。

――トンネルはどこにあり、長さはどれほどで、何人が避難できるのでしょうか?

 横川~軽井沢間のうち最も軽井沢側のトンネルで、群馬県安中市との境界線上に位置します。上下線それぞれのトンネルがあり、長さはいずれも約400m、幅は4.8mです。ひとりあたりの占有面積を1平方メートルと考えると、2600人ほどが避難できます。

――実際の避難運用はどうするのでしょうか?

 市街地の外れに位置しているうえ、いざミサイルが発射されればわずかな時間で着弾するでしょうから、町民全員をここに避難させる予定ではありません。(町の北西にそびえる)浅間山が噴火した際にも役立つという想定で、あくまで避難場所のひとつとして使えるようにしたということです。

※ ※ ※

 信越本線の横川~軽井沢間は、1997(平成9)年の北陸新幹線・高崎~長野間開通にともない廃止されました。日本屈指の急勾配区間であったことから、明治期の開通以来、「アプト式」と呼ばれる特殊な線路が導入されたり、いち早く電化されたりしており、橋やトンネル、発電所といったさまざまな施設が国の重要文化財や近代化産業遺産に指定されています。今回のトンネルは文化財には指定されていませんが、「施設がきれいに残っていたから避難所として使えた」(軽井沢町消防課)と話します。

 軽井沢町は今後、市街地にある鉄筋コンクリート造のホテルなども避難場所として利用できるよう、所有者などと協議を進めるといいます。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. このトンネルは緊急避難所が限界ですね。現状では。まあなにもしないよりはましだし。

  2. いいじゃないですか!よく紅葉時期に車で旧道を通りますが、確かに、あの廃線は変電施設やトンネルは使えそうですね、何もせんよりこのような形で廃線を生かす道は有効だと思いますね、正しく財産ですね、歴代の列車が走る姿は記憶や記録から消えることはなく、また観光地としても技術的な見方からも世界の方々にも見てもらいたいですね、また勝沼ぶどう郷辺りの旧線のトンネル遊歩道も何かしらに指定されているのでしょうか?

  3. 避難所を作るのは好いとして、収容人数が一定期間生存できるだけの食料だとか資源とかの手当はどうなのか? サバイバルは補給を考えないと意味がない。

  4. どうせなら、熊野平~軽井沢間の旧線路跡を遊歩道に整備して、横川から軽井沢まで歩いて行けるようにしてください。