東名阪道、暫定3車線で渋滞減少 さらに日本初の「動的対策」運用開始

東名阪道上りの亀山JCT~四日市IC間で、暫定3車線化などの対策により渋滞回数、渋滞時間がともに減少。2017年9月13日からは「ドライブ・アシスト・ライト」の運用も始まりました。

「ドライブ・アシスト・ライト」を追加

 NEXCO中日本名古屋支社は2017年9月13日(水)、東名阪道上り(名古屋方面)の亀山JCT~四日市IC間で行っている渋滞対策により、昨年と比べ渋滞回数が約2割、渋滞時間が約3割それぞれ減少したと発表しました。

 この区間は交通量が多く、午後の時間帯を中心に渋滞が頻発。そこで並行する新名神高速が開通するまでの暫定的な対策として、現在の道路幅は変えずに車線や路肩の幅を狭めて、車線数を2車線から3車線へ増やす取り組みが行われています。

 NEXCO中日本によると、今年の7月14日(金)から8月13日(日)までの1か月は、昨年同時期と比較して、交通量は1%増の4万7900台(1日あたり平均)でしたが、渋滞回数は約2割減の82回に。渋滞時間は約3割減の224時間になったとしています。

Large 170915 emeihankoka 01
暫定3車線の運用状況(上)と、「ドライブ・アシスト・ライト」の点灯イメージ(画像:NEXCO中日本)。

 なお、さらなる渋滞緩和策として、上り鈴鹿IC前後の約4km区間において、国内では初めてとする動的な対策「ドライブ・アシスト・ライト」の運用を9月13日(水)から開始。ドライバーがLEDライトの光の流れを追うことで、クルマの流れをスムーズにさせようとするもので、光の流れる速度は混雑状況に応じて変わります。渋滞の末尾では前方への注意を促すため、点滅します。

Large 170915 emeihankoka 02
「ドライブ・アシスト・ライト」のイメージ(画像:NEXCO中日本)。

 NEXCO中日本は「車両全体が一定の速度で走行することにより、速度低下の抑制や速度の回復を促すもので、一層の渋滞緩和が見込まれます」としています。

【了】

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to 元ねじ屋 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

8件のコメント

  1. ドライブ・アシスト・ライトか。大和トンネル付近でも試してくれないかな。

  2. 四日市~亀山西が開通が一番の対策だな

  3. 新名神と伊勢湾岸道が直結したらここの区間の渋滞も思い出話になるのでしょうね。

  4. 首都高速中央環状線山手トンネルみたいに
    ドライブ・アシスト・ライトの先にオービスがあったら意味がない気もするが・・・・

    • あの位置にオービスはふざけてる。

  5. 調査の結果では渋滞が以前より緩和していますが、鈴鹿IC付近の区間が幅員が狭いからか暫定3車線にできずに2車線のままで残っています。東名阪の四日市JCTから亀山JCTまでの全区間が暫定3車線になったわけではないので、今年のお盆の時期は激しく渋滞していました。
    根本的な解決は、新名神の亀山西JCTと四日市JCTの区間が開通する平成30年度まで待つしかありませんが、出来れば来年の年度末ではなくお盆前までには開通してほしいです。

    • ドライブアシストは、暫定三車線にできない鈴鹿IC付近の二車線区間の流れを少しでも良くするために、上り線だけに設置されているようですね。来年度に新名神が開通すれば用済みになるので、あくまで実験目的で上り線だけに設置されたのかもしれません。

  6. 心理的効果か。こういうの車だけじゃなくて混雑している街中でも応用出来ないのか?