【動画】きょう9月20日が「バスの日」のワケ 由来は明治の京都 馬車屋から妨害も?
9月20日は「バスの日」です。1987年、全国バス事業者大会で定められました。もちろんそれには理由があり、明治時代の京都を走った「蒸気自動車」へさかのぼります。
始まりは「蒸気自動車」 現代は「燃料電池」も
9月20日は「バスの日」です。1987(昭和62)年に全国バス事業者大会で、そう定められました。
由来は明治時代にさかのぼり、1903(明治36)年の京都市。堀川中立売(なかたちうり)~七条・祇園間で、二井(にい)商会が乗合自動車の運行を開始しました。これが日本初のバス事業とされ、その運行開始日である9月20日が「バスの日」になりました。
当時のバスは蒸気自動車を改造したもので、ホロなしの6人乗りだったそうです。
ただ公益社団法人日本バス協会によると、明治時代はライバルの乗合馬車屋からの妨害や車両故障が多く、本格的な営業継続は難しかった、という話もあるとのこと
日本のバスは、大正時代以降に発展。明治の運行開始から114年を経た2017(平成29)年には、水素で走る燃料電池バスも東京都交通局に登場しました。
ちなみに1903(明治36)年は、ライト兄弟が世界初とされる有人動力飛行に成功した年です。
【了】
コメント