希望で再教育、自動車教習所の「ブラッシュアップ講習」始まる その狙いとは?

一部の指定自動車教習所で2017年9月20日(水)から、「ブラッシュアップ講習」という新しい講習プログラムが始まりました。すでに免許を取得した人を対象とする講習といいますが、どのような内容なのでしょうか。

GPSで運転動作を測定、技能をデータで提示

 全指連(全日本指定自動車教習所協会連合会、東京都千代田区)に加盟する一部の指定自動車教習所で、「ブラッシュアップ講習」と呼ばれる新しい講習プログラムがスタートしました。自動車運転免許所有者を対象に希望を募り、教習車で教官が運転指導などを行うもので、2017年9月20日(水)から36都道府県132校(9月19日現在)にて順次開始されるといいます。

Large 170919 brushup 01
「ブラッシュアップ講習」では免許取得後の人を対象に、教習車による実車指導が行われる。画像はイメージ(画像:photolibrary)。

 免許取得後に教習所で受ける講習には、任意の企業研修やペーパードライバー講習、そして70歳以上の人が免許更新時に受講することが義務化されている高齢者講習などがありますが、それらとは内容が異なるものだといいます。また、公的な制度に基づく講習でもないそうです。全指連に話を聞きました。

——「ブラッシュアップ講習」とは、どのようなものなのでしょうか?

 安全運転に関する再教育の場を提供するものです。企業研修やペーパードライバー講習は各教習所で独自のカリキュラムが作られていますが、ブラッシュアップ講習は全国の警察や安全運転協会、自動車安全運転センターが参画し策定した共通要件のもとで行われます。

——具体的にはどのようなことを行うのでしょうか?

「実車指導」「危険予知の座学」、そして「受講効果の『見える化』」という3要件に基づきます。具体的には、GPS機器などを搭載した教習車に教官が同乗したうえで受講者の運転動作を測定・解析し、その場で運転に関するレポートを発行します。それに基づき教官がさらに運転技術や危険予知などを指導するものです。

——どのようなニーズを想定しているのでしょうか?

 さしあたっては、法定の高齢者講習の前段階として高齢の方が受講されることを想定していますが、制限はありません。働き盛りの人はもちろん、企業研修のひとつとしても幅広く受講していただきたいと考えています。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

テーマ特集「運転免許の取得や更新に役立つ知識特集 教習所や免許試験、オートマ・マニュアル免許事情まで解説」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 難しいね、免許歴が運転歴じゃないし、俺が死ぬ思いで取った試験場だけの当時のバイクの限定解除も、俺のお袋なんて自動車免許に自動二輪が付いてきたって話だからね、しかし今回の再講習に高齢者教習に認知症診断で免許返納、これらが同時進行だから逆に怖い

  2. 高齢者に限らず、免許取得から時間が経過してくると「我流」がどんどん進んで基本がおろそかになります。市中では「もう一度教習所から出直したほうが」と思うような運転をする人が増えていると感じます。
    免許制度の中で、たとえば10年経過したらこうした見直しを受けて採点してもらう といったステップがないと適性検査とビデオだけでの更新では本人が意識していない変な癖が直らない(気付く機会がないまま)でしょう。
    実際に技量やモラルが不適正でどうしても直せない場合には取り消しを視野に入れても良いぐらいだと思います。