「東京モーターショー2017」総括、言うほど悪くない? ショーウォッチャーはこう見た

「東京モーターショー2017」が閉幕しました。ネガティブな声も聞こえますが、視点によっては実に見ごたえのある内容だったといいます。世界の潮流に日本のメーカーはどう応えたのでしょうか。

地盤沈下? 視点を変えれば実に充実

「東京モーターショー2017」が10月27日(土)から11月5日(日)の日程で開催(一般公開)され、77万1200人もの来場者が2年に一度の、国内最大の自動車ショーを楽しみました。

Large 171109 tms 01
「東京モーターショー2017」は国内外153の企業・団体が出展、380台の車両が展示された。写真はイメージ(2017年10月25日、石津祐介撮影)。

 ただし、今回の東京モーターショーは、アメリカ、イタリア、イギリスの自動車ブランドが不参加。ドイツとフランスからの参加はあったものの、それらのワールドプレミア(世界初公開)はゼロ。会期中に2回あった週末も、初回に台風が直撃してしまったことで、来場者数は前回2015年の81万2500人に届かず。バッドニュースだらけで、「東京モーターショーの地盤沈下」「低予算の手抜きショー」「つまらない」などといったネガティブな意見が数多く出てしまったようです。

 しかし、年間3回から4回、世界のモーターショーを見て回っている筆者(鈴木ケンイチ:モータージャーナリスト。今年はデトロイト、上海、フランクフルトを取材済み)のようなモーターショーウォッチャーからすれば、それほど悪いショーではありませんでした。

 むしろ、今回は、テーマがハッキリしていて見ごたえがあったショーでした。テーマとは世界の自動車業界のトレンドです。それは「電動化(EVやハイブリッド、FCVなど)」「知能化(自動運転技術やAI技術など)」「コネクテッド」です。また、2年前の排気ガス不正発覚の後、EVへの注力を露わにしたドイツからの「EVシフト」という流れもあります。これらトレンドに対して日系ブランドはどのように応えたのか、そうした視点から見れば、今回の「東京モーターショー」は非常に興味深いものであったのです。

 ちなみに、数年前までの世界のトレンドは「SUV」であり、「どこのブランドから、どんなSUVが出た」という話に終始していました。それを考えれば、現在のトレンドはもっと技術範囲も視野も大きく、ウォッチャーとしての興味もさらにそそります。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

テーマ特集「【東京モーターショー2017】メーカー各社、注目の出展内容は?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 日本のモーターショーに日本基準が無いから飽きられるんですよ、同乗試乗会とか来場者に運転させないような飯事やって何がショーなのか?それこそ見せるだけならそれでいいかもしれないが魅せるのがショーだろ、それで車離れとか言いがかり紛いな事を平気で抜かす生産者とそのお抱え評論家が何を魅せられると言うのか?