「熊本空港アクセス鉄道」実現に向け大きく前進 豊肥本線から分岐も直通予定なし

「熊本空港アクセス鉄道」構想が本格的に動き出します。熊本県が示した基本的な方向性にJR九州が同意。豊肥本線から分岐する新線が建設されますが、豊肥本線と新線の直通は今後の課題となりそうです。

「特段の事由」で乗り入れ検討も

 熊本県は2019年2月21日(木)、整備を検討している熊本空港アクセス鉄道に関して、JR九州から基本的な方向性について同意を得たと発表しました。熊本県は、空港アクセス鉄道の実現に向け、取り組みを加速させていく方針です。

Large 190221 jrqkumamotoap 01

拡大画像

JR豊肥本線を走る普通列車。空港アクセス鉄道は同線の三里木駅から分岐する(2018年4月、恵 知仁撮影)。

 熊本空港は熊本市の中心部から直線でおよそ15km離れており、バスだと熊本駅前からおよそ1時間かかります。この状況を改善するため、これまで鉄道やモノレール、路面電車(熊本市電)などによる空港アクセスの整備が比較検討されてきました。

 熊本県が示した基本的な方向性によると、熊本県が中心となって設立する予定の第三セクターが、豊肥本線の三里木駅(熊本県菊陽町)から分岐する空港アクセス鉄道を整備。所有も第三セクターが担い、鉄道の運行はJR九州に委託されます。

 この空港アクセス鉄道の列車は豊肥本線には“乗り入れない”としており、熊本駅から空港に向かう場合は三里木駅で乗り換える必要があります。熊本県の担当者は乗り入れない理由について、「豊肥本線が単線のため、いまの列車に加えて空港発着の列車を増やすのは難しいという問題があります(編注:すれ違える場所が少ないため、列車本数を増やすのが容易ではない)。また、一部の列車が空港行きになると、現在の豊肥本線 肥後大津行きなどの列車が減ってしまうのではないかという地元の声もあります」と話しました。

 その一方、今回の合意では「特段の事由により、豊肥本線への乗入れを検討する場合は、負担等の一切を熊本県が負う」としており、列車がすれ違える場所を増やすなどし、将来の乗り入れ運転実施の可能性に含みを持たせています。

 空港アクセス鉄道の総事業費は概算で約380億円。JR九州は第三セクターに出資しませんが、空港アクセス鉄道の開通後、既存路線の増益効果の一部を第三セクターに支払います。支出総額の上限は整備費の3分の1です。また、空港アクセス鉄道の実現に向け、熊本県が行う調査・検討に対し、JR九州は運行データの提供や技術的助言など協力を実施します。

【了】

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

7件のコメント

  1. 分割併合列車にすればいいのに、
    熊本空港行3両、阿蘇行2両、美里木駅で別れる。

    • 分割併合すると三里木駅に駅員が必要になるが、その費用を賄うだけの乗客が増えるかどうか?
      対面乗り換えだと空港行きの乗客は荷物が大きいから直通がいいけど、そうすると肥後大津の人は怒りそう。
      空港アクセスは、基本的には直通が基本。直通しないで乗換だと、バスに負けるかも。

  2. 分割併合列車にすればいいのに。

  3. まず、豊肥本線が複線化していない事自体が問題。
    熊本から三里木駅まで複線化してそこから空港アクセスを強化しないといかんだろう。

  4. 辛島町へは結局、熊本駅で乗り換えとなる。
    中心街へはバスが速そうだ。

  5. 肥後大津からぐるっと回り込んだ方が良いのではないだろうか?

    • 肥後大津駅から回り込めば、現在の豊肥本線利用者も問題なしと思われる。空港までの時間も、5分程度の増加に治まると思われる。
      一方、三里木駅からの分岐は、途中のスポーツ施設を経由するメリットがあり、車を運転しない高校生やそれ以下では大いにメリットがあると思われる。
      いずれにしても、熊本駅と空港駅の間を鉄道により連絡することは空港利用者からは支持されると思われる。
      それぞれの経路の初期投資(建設費)がどうなるか、経由地の地元(熊本近隣)のメリットはどうか、熊本県などの早めの判断が良いと思う。