乗り換えも買い物も行楽も、実は充実!「住むなら京阪沿線」と思わせる10の理由

大阪・京都・滋賀を結ぶ京阪電鉄は、関西大手私鉄のなかではどちらかといえば地味な存在かもしれません。しかし沿線をよく見ると、乗り換えや買い物、週末のレジャーなど、住むための好条件がそろっています。10のポイントを紹介します。

空港へ、新幹線へ、乗り換え1回

 大阪と京都、そして滋賀を結ぶ京阪電鉄。毎日およそ80万人が利用し、関西大手私鉄の一翼を担っています。ここでは筆者(伊原 薫:鉄道ライター)が、「住むなら京阪沿線」と思わせる10の理由を紹介します。

Large 190220 keihan 01

拡大画像

6号車を有料座席指定車両「プレミアムカー」に改造した8000系電車(2017年5月、恵 知仁撮影)。

キタとミナミの両方に「お安く」アクセス!

 京阪の大阪側のターミナルは、淀屋橋駅(大阪市中央区)。周辺は西日本屈指のオフィス街で、多くの企業が集まっています。ここで働く人たちにとって、京阪が通勤に便利なのはもちろんですが、この他に梅田エリア(キタ)や難波エリア(ミナミ)で働く人にも大きなメリットがあるのです。というのも、淀屋橋から梅田や難波へは、いずれも大阪メトロ御堂筋線の1区運賃(180円)で移動が可能。梅田~難波間は2区運賃(230円)ですから、「キタとミナミ、両方を使いたい」という人には最適です。

 さらに、大阪メトロ堺筋線や谷町線とも乗り換えできるので、大阪市内の“タテ移動”も便利。大阪市内をアクティブに動き回りたい人にとっては、かなり魅力的です。

淀川を越えての移動がとっても楽チン!

 まだまだ見逃せない乗り換えがあります。例えば、京阪本線は大阪モノレールや、まもなく開業するJRおおさか東線と接続しており、万博記念公園や伊丹空港、JR新大阪駅などに乗り換え1回でたどり着けます。京橋駅(大阪市都島区)でJRの関空快速に乗り換えれば、関西空港へも乗り換え1回。ビジネスやレジャーなどに、大きな威力を発揮することでしょう。

 また、京阪は淀川の左岸(南側)を走っていますが、いくつかの主要駅から右岸へ、グループ会社の京阪バスが路線を伸ばしています。実は、淀川を越えての移動はかなり難しく、鉄道だけを利用する場合は大回りする必要があります。京阪沿線に住んでいれば、守口市駅(大阪府守口市)や枚方市駅(同・枚方市)からバスで吹田・茨木・高槻方面へ移動でき、行動範囲がグンと広がります。両エリアには大学なども多く、通学にも大きな味方です。

【写真】通勤もレジャーも充実した京阪沿線

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 定期的にこういう記事でてくるけど、何が目的なの?大抵意味不明だけど。知識自慢?

  2. 京阪沿線は、不便ではないが全て中途半端ということがよく分かる記事だった。キタにもミナミにも直結してない、どこへ行くにも必ず一回乗り換えが必要なこと、バスで淀川を超える不便さなど。京阪沿線から北摂へ通勤してる複数の友人は京橋、大阪経由が早いとのこと。
    筆者は京阪沿線に住んだことがあるのだろうか。たまにしか電車に乗らない人にはそもそも鉄道沿線に住む必要性が乏しく、毎日乗る人には不便ではないか中途半端。机上の空論感が否めない。

  3. 何処に行くにも1回は乗り換えが必要なので京阪は物凄く不便。中之島戦も中途半端。沿線住民としては西九条乗り入れでは無く梅田乗り入れが悲願です。谷町線との相互乗り入れが理想です。

  4. ダイヤ改悪で不便になりました。
    京阪沿線に住むのはお勧めしません

    他社線への乗り換え駅は各停のみ
    接続も考えられていません

    ゴミ箱も撤去されましたし
    ユーザーのことはあまり考えられていません