「弱冷房車」ほかの車両より何度高い? 路線や車両によって変化

温度の感じ方は人それぞれ。冷房の効いた車内を快適と思う人がいれば、寒いと感じる人もいます。そんなときに使えるのが「弱冷房車」。ほかの車両より温度が高めですが、すべての弱冷房車が同じ温度というわけではありません。

関西の京阪電鉄が初導入

 いまの鉄道車両は、ほぼすべて冷房装置を搭載。夏の暑い時期は非常にありがたい設備ですが、温度の感じ方は個人差があり、なかには冷房装置の冷気が苦手という人もいます。そこで連結されるようになったのが「弱冷房車」。その名の通り、冷房装置を弱めに動かし、ほかの車両より温度を少し高くしている車両です。

Large 190527 jakurei 01

拡大画像

「弱冷房車」のステッカーが貼られた通勤電車(2016年8月、草町義和撮影)。

 弱冷房車は1984(昭和59)年、関西の京阪電鉄が初めて導入しました。1986(昭和61)年10月13日放映のNHKニュースは、京阪の弱冷房車について「お年寄りや女性に評判がよく、個人差の大きい分野のサービスとして注目されます」と報じています。

 その後、弱冷房車は大都市圏の通勤路線を中心に普及。関東では1987(昭和62)年、JR東日本が東海道線と総武・横須賀線に初めて弱冷房車を導入しました。「『冷やしすぎだ』という根強い苦情にこたえるとともに、『省エネ』を狙った」(1987年8月1日付け朝日新聞東京朝刊)といいます。

 弱冷房車の温度は当然ながら、ほかの冷房車より高くなるよう設定されていますが、設定温度は鉄道事業者や路線によって異なります。

 関東エリアのJR線の場合、弱冷房車はほかの車両より2度高くなるよう設定。原則的には通常の冷房車が25度で、弱冷房車は27度ですが、京浜東北線と京葉線は通常冷房車が24度のため、弱冷房車は26度になります。東海道線は通常の冷房車が26度、弱冷房車が28度です。

【写真】そもそも冷房がない! 千葉「ユーカリが丘線」の電車

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 京浜東北線の設定温度が24度ってマジかよ。そんなに涼しいと思ったことはない。

  2. 阪急の通常冷房車は30度、弱冷房車は40度ぐらい感じてます!

    • 阪急はこんな感じだな
      真夏なのに冷房きいてないから乗客が窓を開けるイメージ