電車モーター、進化してます! 東京メトロと東大が中学生に「地下鉄とエコ」の授業

東京メトロと東京大学生産技術研究所が「鉄道ワークショップ2019」を開催。事前募集で選ばれた中学生と高校生25人ずつが参加し、電車のモーターの仕組みなどについて学びました。

鉄道模型を使って授業

 東京メトロと東京大学生産技術研究所は2019年8月2日(金)、東京メトロ中野車両基地(東京都中野区)と東京大学駒場キャンパス(同・目黒区)で「鉄道ワークショップ2019」を開催しました。

Large 190802 work 01

拡大画像

東京メトロ02系の床下を見学する中学生たち(2019年8月2日、大藤碩哉撮影)。

「鉄道ワークショップ」は今年で7回目。東京メトロと東京大学生産技術研究所が、次世代を担う人材の育成を目的に、毎年テーマを変えながら開催しているものです。今年のテーマは「電車モーターのしくみから学ぶ地下鉄とエコ」。参加したのは事前募集により選ばれた中学生と高校生25人ずつで、中学生のクラスが報道公開されました。

 午前は中野車両基地を見学。中学生らは、過去に使っていた電車の直流モーターや検査中の車輪などについて解説を受け、普段は見られない台車(車輪の部分)の内部構造を興味深く写真に収めていました。

 午後は駒場キャンパス内にある東大生産技術研究所で、鉄道模型を使いながら、電車のモーターについて学びました。模型車両を加減速できるコントローラーを操作し、スピードを変えながら模型が線路1周に要した時間などを計測。そこから模型の走行速度や車輪の回転数を計算し、スピードと電気の関連を調べました。

【写真】実物や模型で電気モーターを学ぶ!

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。