クルマのエンジンかかりづらいときの対処法 バッテリー元気でも「プラグかぶり」注意

寒い日は特に、クルマのエンジンがかかりづらい場合があります。バッテリーの働きが寒さで弱まるのも一因ですが、考えられる原因はバッテリー以外にも存在。救援を呼ぶ前に試すべき対策もあります。

エンジンがかからない原因はバッテリー以外にも

 寒い日は特に、クルマのエンジンがかかりづらい場合があります。ひとつの要因として考えられるのは、バッテリーの放電が弱っていること。2018年度の年末年始期間中、JAF(日本自動車連盟)に寄せられた救援依頼のうち、およそ39%がバッテリー上がり(過放電バッテリー)によるものでした。

Large 191209 engine 01
冬はエンジンがかかりづらいことがある。写真はイメージ(画像:kritchanut/123RF)。

 とはいえ、バッテリー以外にもエンジンがかかりづらい要因は複数あり、なかには救援を呼ばずとも解決できるケースもあります。ある自動車整備工場の代表は次のように話します。

「キーをさしてセルモーター(スターター)が通常のスピードで回るにも関わらず、エンジンがかからない場合は、燃料の『プラグかぶり』が疑われます」(自動車整備工場代表)

 燃料の「プラグかぶり」とは、エンジンの始動時に燃焼室へ送られてきた混合気(霧状の燃料に空気が混ざったもの)が燃焼しきれず、スパークプラグを濡らしてしまう現象のこと。スパークプラグは混合気に火花を散らし、火種を作る働きをしますが、濡れてしまうと火花を散らしにくくなり、エンジンがかかりづらくなるのです。

 この現象が起こりやすいのは特に冬、いったん始動したエンジンをすぐに切り、再びかけようとする場面などが挙げられます。寒い日には、始動性をよくするため燃料が濃いめに燃焼室へ送られますが、ここですぐにエンジンを切ってしまうと、燃料が燃焼しきれずプラグを濡らしてしまい、再始動の際にエンジンがかからなくなる、というわけです。

【図解】エンジンがかかりづらい「プラグかぶり」とは

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 無人化したらジャンプスタートまで自動でしてくれたら良いな