新型コロナで大ダメージのバス業界 復興への道 路線/高速/貸切バスそれぞれの課題

新型コロナウイルスの影響による需要減退で大きくダメージを受けたバス業界、どう再建していくのでしょうか。路線バス、高速バス、貸切バスそれぞれの課題があり、また都市部と地方でも、求められる施策が異なるようです。

旅行需要はなかなか戻らない? 貸切バスの影響は続くか

 2020年5月14日(木)に多くの県で「緊急事態宣言」が解除されるなど、先の見えなかった新型コロナウイルス感染拡大の影響も、事態に少し動きが見られるようになりました。外出自粛により輸送人員が急減したバス業界ですが、今後、どのような対策を求められ、どのような展望を期待できるのでしょうか。

 政府や社会の対応は、まだ不透明な点はあるものの、社会活動や経済活動を厳しく制約する段階から、一定の範囲で行動の制約を緩和する段階へ進んでいます。その後、治療薬が安定供給されるなどすれば収束段階を迎えるでしょうが、テレワークのさらなる定着など、日本社会もある程度変化するでしょう。これらの対応段階は、双六のように前進と後退を繰り返すかもしれません。

 そうした社会情勢を受け、バス業界を取り巻く状況も変化することでしょう。ひと口にバスといっても、通勤通学など生活の足を支える路線バス、都市間輸送を担う高速バス、団体旅行中心の貸切バスと、おもに3つの分野があります。今回は、それら分野別に、また社会の対応段階別に分けて業界の今後を展望します。

Large 200512 fukko 01

拡大画像

新型コロナで大きくダメージを受けたバス業界、どう再建すべきか。写真はイメージ(画像:khunta/123RF)。

 まず、インバウンドの急減や国内旅行の自粛により、3つのなかで最初に影響を受けた貸切バス分野は、5月中旬現在も、ほぼ休業状態です。国の助成金を得て雇用の維持に努めていますが、貸切バス分野は今後も厳しい将来が予測されます。

 遠足のような学校行事は授業時間の不足を補うために減るなど、今年度は団体旅行の需要が回復しそうにありません。例年、高校野球の「夏の甲子園」には全国から応援団のバスが多数集まりますが、大会自体が中止される可能性があるなど、大型イベントの需要も期待できなさそうです。

 旅行会社によるバスツアー人気を支えていたシニア層は、感染した場合に重症化のリスクが大きいとされ、出控える人が多いでしょう。インバウンド需要も回復は遅れるうえ、将来、感染が収束し世界的に海外旅行需要が回復したとしても、団体ツアーから個人自由旅行へのシフトはさらに進むと見られます。

【画像】続く新型コロナ影響下の「バス復興ロードマップ」

テーマ特集「【新型コロナウイルス対応特集】新幹線や飛行機の換気はどうなってる? 定期券払い戻しの注意点など」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 感染はよく抑え込んでるとは思うけどウイルスって抗体あってこそだからね、しかしバス会社の車庫はバスで連日満車だよね
    収束はするだろうけど最悪な事態は今年の秋以降だろうね。