ミリタリーの記事一覧
-
「世界初の実用ジェット機」かと思ったらアァ勘違い! イタリア「カプロニ・カンピーニ」
イタリアでは1930年代からジェットエンジンの研究と開発が行われ、一時は世界初の快挙も手にします。しかし実態は現代のジェットエンジンとは異なり、また初飛行もぬか喜びに終わりました。なぜそうなったのか見てみます。
-
空母「クイーン・エリザベス」来航か イギリスが空母打撃群を極東へ送りこむワケ
太古の昔より軍事力と外交は密接な関係にあるものです。その外交の舞台で古より様々な手腕を振るってきたイギリスは、軍事力についても「使い方」というものを熟知しているようです。空母打撃群の西太平洋派遣、その背景とは。
-
「命を大切にする特攻兵器」が一度も成功しなかったワケ アメリカ的無人誘導爆弾の顛末
飛行機の遠隔操縦が飛躍的な発展を遂げたのは第2次世界大戦においてです。なかでもアメリカは4発エンジンの戦略爆撃機を転用した無人機を実用化。しかし実戦ではすべて失敗に終わりました。
-
退役まであと僅か 原型エンジンのYS-11「スチュワデス呼び出し」機内で発見 昭和レトロ
戦後日本で初めて開発された国産旅客機YS-11。東海道新幹線0系とともに、昭和における高度成長期のシンボル的存在として扱われることも多い機種の、最後のオリジナルエンジン機を入間基地で取材してきました。
-
【飛行点検隊】もうすぐ引退のYS-11FCに乗ってきた!
今回は航空自衛隊入間基地ご協力のもと、同基地に所在する飛行点検隊の所属機YS-11FCをじっくり見させていただきました。約50年日本の空を飛んでいたYS-11FCは、2020年度中の引退が決まっているそうです。
-
2020年話題になった自衛隊航空機5選 消えた空の守り神 世代交代の転換点に
自衛隊は、国防や災害派遣、国際貢献などの任務にあたるために、さまざまな航空機を導入し運用しています。2020年に話題となった新旧の自衛隊機を集めてみました。
-
日本版「クリスマス・ドロップ」 海自ヘリS-51が結んだ絆 「ヘリのおじさんありがとう」
毎年12月になると南太平洋の島々に対して援助物資の空中投下、いわゆる「クリスマス・ドロップ」が行われています。同じようなことを60年以上前、発足当初の海上自衛隊も日本国内で実施していました。いったいどんな“作戦”だったのでしょう。