意味があるナンバーのひらがな、4文字だけ不採用のワケ 将来は語呂合わせ加速も?

一般的な自動車のナンバープレートでは、4桁の数字のとなりにひらがなが1文字記載されていますが、ここで決して見られないひらがなが数文字あります。なぜ、一部のひらがなは使用されていないのでしょうか。その理由を探りました。

アルファベットが使われることも

 自動車に取り付けられているナンバープレート。一部の特殊な車両をのぞき、その一般的な記載内容は上段左から順に、登録を行った運輸支局などの場所を示す地名、自動車の用途や大きさなどをしめす3ケタまでの数字、下段左に移って1文字のひらがな、そして右に「一連指定番号」と呼称される4ケタの数字です。

 このひらがなの部分、実はいくつか“使われていないひらがな”があります。

Large 160922 numberplate 01
ナンバープレートが「わ」の自動車は「貸渡(レンタカー用)」(2014年8月、恵 知仁撮影)。

 そこに記載されるひらがなは、その文字ごとに意味する内容が決められており、「自家用」「事業用」「貸渡(レンタカー用)」「駐留軍人・軍属私用等」という形に大別され、それぞれに42字のひらがなが割り当てられています。「駐留軍人・軍属私用等」にはアルファベットも使用され、具体的には以下の通りです(軽自動車は異なる)。

・自家用
さすせそ たちつてと なにぬねの はひふほ まみむめも やゆ らりるろ

・事業用
あいうえ かきくけこ を

・貸渡(レンタカー用)
わ れ

・駐留軍人・軍属私用等
E H K M T Y よ

 現行のひらがなは46字で、ナンバープレートに使用されているひらがなは42字。よって、使われていないものが4つあることになります(軽自動車も同様の4文字が使われていない)。

 それは「お」「し」「へ」「ん」。なぜ、これら4字は使用されていないのでしょうか。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. もうやめて!ひらがなまで希望制にしたら番号がますます枯渇しちゃう!

  2. 濁点や半濁点もありにすれば良い

    • それだともっと紛らわしくなりそう

  3. 「し」と「ひ」は、いわゆる江戸っ子が区別して発音できないからという噂を聞いたことがあります。