バスの花形「2階建て」復権なるか 海外製の新型、続々導入のワケ 既存車の今後は

観光バスや高速バスで活躍してきた2階建てバスは、2010年に国産車両の製造が中止されてから増備が進んでいませんでしたが、2016年、はとバスが海外製の新型を導入。これをきっかけに空港連絡バスや夜行高速バスにも登場しています。今後はどうなるでしょうか。

「2階建て」の代替車両選びに苦労するバス会社

 2階建てバスは、観光バスや高速バスなどで一定の需要がありますが、その数は減っています。2010(平成22)年に、国産唯一の2階建てバスだった三菱ふそうトラック・バス製「エアロキング」が製造中止となったためです。

Large 20180521 01
2018年3月に京成バス「有楽町シャトル」で運行を開始したスカニア/バンホールの2階建てバス「アストロメガ」(須田浩司撮影)。

 多くの人を運べ、眺望にも優れるといったメリットのある2階建てバスは、夜行・昼行高速バスや定期観光バスのほか、いわゆる「高速ツアーバス」(かつて存在した道路運送法に基づかない旅行商品としての高速バス)などに採用され、特に北海道・東北を除くJRグループのバス会社では高速路線用に大量導入されていました。

「エアロキング」の製造中止は、排ガス規制への対応がコスト面から困難であるとメーカー側が判断したことがおもな理由ですが、これ以降、2階建てバスを多く保有するバス会社は、代替車両選びに苦労することになります。ジェイアールバス関東のように延命工事を施して使い続ける会社もあれば、西日本ジェイアールバスや近鉄バスのように、ハイデッカータイプの車両に代替する会社もあるなど、対応はさまざまです。なかには、近鉄バスや中国ジェイアールバスのように、夜行高速路線で活躍していた車両を改造し、定期観光バスに転用するケースも見受けられます。

この記事の画像をもっと見る(15枚)

最新記事

コメント

9件のコメント

  1. 4台の内2台が出火炎上したメガライナーは黒歴史ですか。

    東京-つくばで走ってた頃に乗ってみるんだった。

  2. ある大手というのはJR系の何処か、もしくはウィラーだろうか。

    京成の有楽町シャトルに乗ったけど、意外に乗り心地良かったと思う。これで3列シートバージョンが出来れば“アリ”と判断した。

    メンテの都合はどうなのかはさておきね。

    • ウィラーはありえそうだが、JR系は多分なさそう。コストとラゲージスペースが無い点が解決出来ない限りは。

  3. これだけニーズがあるのに、日本のメーカーは何を怠慢してるのだ!

    後追いで慌てて開発するなよな。

  4. BKGエアロキングが新型として発表された時に縦6エンジン搭載によるホイルベース短縮、新長期規制対応など、中々表に見える骨格までチェンジできぬ台所事情は察してましたが、あまりにも早い決断と言うか?生産中止を決めてしまったのですね

    比較的年式の新しい方のBKGキングですら腫れ物扱うようなJRバスの配車にはかなりの危機感が見て取れますが

    自分はスカニアやボルボにベンツが日本向けに代理店を立ち上げ海を渡ってきた型式シャシの日本の道路事情に対する改造の配慮の無さから特にこの2階建てバスも期待はしていません

    • 国産勢が第五輪20t超クラスの重トラクタやらなくなってしまったようで、

      この辺の重量輸送向けは特にスカニアがガンガン売り込んでる様子。

      昔と違ってある程度は本気なんではないかと。易々と食い込まれるてのもどうかと思うが。

    • あるメーカーがカプラを使い廻して13年規制車の3軸ヘッドの予備検査を通してたのはその辺りの事情なんでしょうか?

      いよいよ国産牽引車も28年規制に対応するやスカニアにバトンタッチと言ったとこでしょうか?

      以前輸入されていたスカニアは〇野ブランドで型式も似た型式で認定されてましたが?また〇野ブランドが窓口なのでしょうかね

  5. そう言えば最近ロンドン位でしか2階建てバス運用されてるの見掛けないよな

  6. そもそも需要が全くないと判断した国内メーカーの誤算。バスは老朽化が早い。あと数年で国産二階建てバスは全く使えなくなってしまう。それでも国内メーカーは新モデルを開発するつもりはないんだろうか?