青函トンネルの安全性向上へ 北海道新幹線開業に向け

JR北海道が、来年3月の北海道新幹線開業に向けた安全対策の取り組みについて発表。特に、青函トンネル内での避難設備増強や異常時の対応訓練などに重点が置かれています。

新幹線の乗車定員に合わせて避難設備を増強

 JR北海道は2015年12月22日(火)、来年3月の北海道新幹線開業に向けて取り組んでいる安全対策について発表しました。なかでも海底の長大トンネルを通過するという、ほかの新幹線とは大きく異なる特性をふまえた対策が目立っています。

 まず青函トンネル内の「定点」と呼ばれる施設(竜飛・吉岡の2か所)について、新幹線の乗車定員に対応して避難所設備を増強。固定式椅子が竜飛定点では304席から420席に、吉岡定点では392席から484席に増やされたほか、着座用備品(エアクッション、段ボール、ブルーシート)が各定点それぞれに約300人分用意されました。簡易トイレも増設されています。固定電話の設置や携帯電話通話エリアの整備など、通信環境も整えられました。

Large 151223 jrhokkaido 01
青函トンネル内に設けられた6か所の避難設備(画像出典:JR北海道)。

 地表と定点を行き来するための「斜坑」を走るケーブルカーについては、通常時は荷物などを運ぶ台車を、異常時には人を乗せられるようにします。また、避難の際に使われる保守用モータカーが牽引する人車(24人乗り)が、木古内と奥津軽にある保守基地に各1両配備されました。

 そのほか、4か所の「陸底部斜坑」と呼ばれる施設には避難所設備を新設。着座用備品や簡易トイレ、監視カメラ、一斉放送用設備などが整備され、照明が増設されました。

 なお「定点」や「陸底部斜坑」の避難所設備についてはいずれも、誘導サインなどの改善、避難通路設備の改善なども行われています。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 逆走の経験が今まで映画「新幹線大爆破」でしかないですから。