圏央道八王子JCT、なぜいま2車線化? 本線増えて渋滞どうなる?

圏央道と中央道が交わる八王子JCTで、1車線に絞られていた圏央道本線が2車線運用に変更されます。前後区間は2車線ですが、JCT付近でわざわざ1車線に絞っていたのはなぜでしょうか。同様に車線運用を変更し、渋滞が解消した事例もあります。

分岐の手前で1車線に そのワケは

 NEXCO中日本が2017年12月14日(木)、15日(金)、19日(火)の3夜間で、圏央道八王子JCT(東京都八王子市)付近における渋滞緩和対策を行います。

Large 20171213 01
圏央道と中央道が交わる八王子JCT。奥が圏央道のあきる野IC方面(画像:photolibrary)。

 八王子JCTは圏央道と中央道が交わるJCTです。NEXCO中日本八王子支社によると現在、おもに平日の朝夕や休日の夕方に、圏央道から中央道への分岐部付近を先頭として、圏央道外回りは南の高尾山IC、内回りは北のあきる野IC方面へ渋滞が発生しているといいます。どのように対策するのか、同支社に聞きました。

――渋滞緩和対策は、具体的にどのようなことを行うのでしょうか?

 八王子JCT付近の圏央道本線を、外回り(北行き)、内回り(南行き)とも1車線から2車線にします。現在、JCTの前後区間における圏央道本線は2車線ですが、中央道への分岐に差し掛かる前にいったん1車線に絞り、そのまま分岐部を越え中央道からの合流部まで1車線で運用しています。

――なぜ車線を絞っていたのでしょうか?

 中央道へは圏央道本線から左へ分岐しますが、本線が2車線のままですと、追い越し車線側から中央道へ向かうクルマと本線を直進するクルマが交錯します。このようにJCTでは交通が複雑な動きをするので、その前段階でいったん1車線に減らし、流れをスムーズにする目的があります。ただ、この分岐手前の1車線となるポイントで速度が低下し、渋滞が発生していました。

Large 20171213 02
八王子JCTの渋滞対策概要。圏央道の本線部が2車線化される(画像:NEXCO中日本)。

――対策に至ったのには、どのような経緯や理由があるのでしょうか?

 圏央道の延伸にともない交通量が増え、1車線ではさばききれなくなってきたからです。改良の必要性は、お客様からはもちろん、社内や国からも認識されていました。このたび、首都圏の渋滞ボトルネック箇所を検討する国土交通省のワーキンググループにおいて、改良の方針が定まったことから実現する運びとなりました。

この記事の画像をもっと見る(7枚)

最新記事

コメント

5件のコメント

  1. まあ頑張れ、海老名や相模原付近じゃアスファルト剥がして連日渋滞してるけど、まだ新しい割りには大きな工事だね

  2. 中央道は本格的に6車線工事した方が良い。

    新しい上り線3車線は新しく工事して下りは左右ルートで行ける構造にすれば問題ない。

    その際に相模湖東ICをフルICにすれば下道の20号渋滞も緩和する。

  3. 自然渋滞とか言ってるけど、それって設計ミスなんだよ。

  4. この記事とは関係ないが、圏央道の埼玉県から茨城県にかけて、まるで千葉県をさけるように北上し境古河ICを頂点として、南下している。さすが自民党の道路族のドンはやることが違う。この為にどれだけの税金が無駄になったか?

    • 同感。

      圏央道はその境古河付近から東側だけが都心や外環道から離れすぎてて、遠回りで建設コストを上げてる。利用価値が下がってるのに距離比例の利用料金は高くなる。五霞からもっと外環に近づけて(成田空港の西側通るくらいに)路線決めるべきであったろうに。