運転士と車掌「同時にやると休む間ない」 東京圏で進む鉄道のワンマン運転 実際どうなの?

東京都心を走る鉄道のワンマン運転化が進んでいます。2022年8月からは東京メトロ有楽町線で開始されたほか、今後はJR山手線や東急東横線などもワンマン化予定です。多くの利用客がいる通勤列車のワンオペ。実際はどうなのでしょうか。

ワンマン化 JRは山手線や京浜東北線、東急電鉄は東横線で

 東京メトロ有楽町線でワンマン運転が始まってから、2022年10月で2か月近くが経ちます。10両編成で運行する有楽町線のワンマン化には一部で心配の声もありましたが、特に大きなトラブルがあったという話もなく、すでに日常の一部になりつつあるといってもよいでしょう。

 振り返れば東京メトロでは、副都心線が開業時から小竹向原~渋谷間で10両編成のワンマン運転を行っており、2015(平成27)年3月には有楽町線と副都心線が線路を共有する和光市~小竹向原間で両路線ともにワンマン運転を開始しています。有楽町線ワンマン化がスムーズに進んだのは、和光市、小竹向原運転事務室所属の運転士が経験済みだったという面も大きかったといえるでしょう。

Large 220926 oneman 01
東急目黒線の3000系電車。同線はワンマン運転を行う(2011年5月、草町義和撮影)。

 ワンマン線区は今後、急速に数を増やしていくことになりそうです。JR東日本は2021年12月、2025年から2030年頃を目途に山手線、京浜東北線、南武線、横浜線、常磐緩行線をワンマン化する方針を発表。また東急電鉄も、東横線のワンマン化に向けた準備を急いでいます。

 その背景にはコロナ禍があります。鉄道事業者の事業環境は一変し、鉄道の利益を確保するにはさらなる業務効率化とコスト削減が必要です。その取り組みのひとつが、車掌の業務を運転士が兼ねることで、ひとり分の人件費を削減するワンマン化です。

 ワンマン運転とは車掌が乗務せず運転士のみで列車を運行する方式を指します(厳密には車掌のみが乗務するワンマン運転もありますがここでは省きます)。車掌は運転士への出発合図、乗降時・出発時・列車後方などの安全確認、ドアの開閉、車内放送、空調の操作など、運転以外の業務のほとんどを担っていますが、ワンマン運転ではこれらを運転士が行わなければなりません。

 運転しながら全てこなすことは困難なので、都市型ワンマン運転では原則、自動列車運転装置(ATO)を導入して運転操作を自動化しています。つまりワンマン列車では事実上、機械が「運転士」で、運転士が「車掌」の役割を果たしているといえるでしょう。

【写真】有楽町線の新型車両のハンドル

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 二人いれば一人は乗客対応、もう一人が本部との連絡対応が可能。最悪、テロでも一人だと殺されたらジ・エンド😉