最古参巡視船「そうや」の40年とは 先代は南極観測船「宗谷」、なぜ2代目は海保に?

栄えある「01」の意味

 こうして新造のヘリ搭載巡視船として二代目「そうや」は誕生しました。なお先代「宗谷」はひと足早く1978年10月2日に退役しています。

 実はこの「そうや」、同型の最初の船(1番船)として就役したことの証である「PLH01」という船番が振られています。「PLH」とは「Patrol vessel Large with Helicopter」の略で、「ヘリコプター付大型巡視船」を意味し、その1番船という意味になります。

 初代「宗谷」は南極観測船時代に短期間だけヘリ格納庫を有していたことはありましたが、ヘリの大型化にともなって発着甲板を広くするために撤去、以後ヘリは露天繋留とされ、南極観測任務から降りて巡視船となった後は固有の搭載機はない状態でした。そのため、二代目「そうや」は、ヘリ格納庫も備えた大型巡視船としては海保初の船ということになります。なお、初代の海保巡視船としての船番は「PL107」が振られていました。

 2018年11月現在、海保のヘリ搭載巡視船としては1機搭載型が「そうや」含む10隻、2機搭載型が4隻ありますが、1機搭載型は「そうや」とその改良型である9隻の「つがる」型のみです。「つがる」型は、「そうや」をベースに砕氷機能をなくし小改良が加えられただけですので、「そうや」が原型といっても過言ではありません。

 またヘリ2機搭載型巡視船含めて、ヘリの船上運用は「そうや」で形作られたものが多く、そうした意味でも「そうや」は海保のヘリ巡視船の源流といえるのです。

Large 181120 sohya 05 Large 181120 sohya 06 Large 181120 sohya 07
就役当初の「そうや」。「PLH」は1985(昭和60)年6月1日に新設されたもので、それ以前に建造就役したヘリ搭載巡視船は当初PLと表記されていた(画像:海上保安庁)。
オホーツク海で任務につく「そうや」(画像:海上保安庁)。

「そうや」は竣工当初は海保唯一の砕氷船として、北海道周辺海域における冬季の警備救難任務に重用されました。

 また、海保は1954(昭和29)年以降、オホーツク海での流氷による海難を防止するなどの目的で海氷観測を実施しています。そこで砕氷船としての能力を有する「そうや」は、1981(昭和56)年以降、毎年海氷の分布と動向を把握するための海氷観測を行っており、1996(平成8年)からは、海氷観測にあわせて大学の研究者などを乗せてオホーツク海の海氷域の調査研究の支援も行っています。

この記事の画像をもっと見る(11枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 初代は戦時中に魚雷の難から逃れた強運を買われて改造命名されたとか
    最近の新造船のトラブルからすれば改造継続使用も一つの手法なんですね