普通列車の一部「客車列車」にします!「乗りっぱなし」も推奨 期間限定で“昭和の鉄道”再現

SLやトーマス号だけじゃない!

1日7本の普通列車を客車列車で代走。車内販売も

 大井川鐵道は2023年6月12日(月)、期間限定で定期普通列車の一部を「客車普通列車」として運転すると発表しました。

Large 230324 norimono 01

拡大画像

普通客車列車(画像:大井川鐵道)。

 運転日は2023年6月20日(火)~22日(木)、27日(火)~30日(金)。 通常は電車で運行している1日7本 (新金谷→家山1本、金谷~家山5本、金谷→新金谷1本)を客車列車で代走させます。
 
その客車列車は「電気機関車+旧型客車2両+電気機関車」の4両編成で運転。1980年代まで東北地方でよく見られた編成を再現したといいます。普通運賃だけで乗車でき、車内販売員も乗務するとしています。
 
 大井川鐵道では、「3往復乗りっぱなし」や「仕事終わりの飲み鉄」を推奨。金谷発16時10分発から新金谷20時44分着まで、7本を通しで乗った場合の乗車時間は4時間30分となり、旧国鉄時代の長距離鈍行列車さながらの体験が可能としています。また、旧型客車を使用する列車(SL急行・EL急行)では通常乗降ができない無人駅にも停車するため、上下列車を組み合わせて無人駅巡りも楽しんでほしいとしています。
 
 国鉄時代やJR初期は、客車列車が至るところで見られましたが、徐々に姿を消していきました。現在、日本国内で電気機関車が牽引する旅客列車は、大井川鐵道井川線と黒部峡谷鉄道(冬季運休)の2路線しかなく、貴重な存在となっています。
 
 大井川鐵道は昭和初期に製造された旧国鉄の客車を保有しており、扇風機や栓抜き、デッキなど、当時のままの内装で維持しています。また、1949年の大井川本線電化時に新造した電気機関車も在籍しています。

 大井川本線の家山~千頭は台風15号による被害のため、バス代行が実施されています。
 
【了】

【えっ、これが「昭和初期」の客車車内です】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。