かつての大幹線を「単線化」そこまで考える時代? しなの鉄道ピンチ脱却プラン “利便性は維持できる”

長野県の第三セクター鉄道、しなの鉄道がピンチです。県知事らが国に支援を求めるなか、複線の“単線化”まで検討しているといいます。旧信越本線というかつての大幹線はいま、将来へ向けた曲がり角を迎えています。

複線の単線化まで検討している、しなの鉄道

 長野県の第三セクター鉄道「しなの鉄道」がピンチです。2023年12月14日には、阿部守一県知事と土屋智則社長らが国土交通省を訪れ、斉藤鉄夫国交相に直接、支援を要望しました。

Large 231218 shinano 01
しなの鉄道の115系電車(画像:写真AC)。

 しなの鉄道は、北陸新幹線と並行する旧JR信越本線を引き継ぎ、軽井沢~長野~妙高高原を運営しています(篠ノ井~長野はJRのまま)。コロナ禍を経て経営が悪化するなか、「JRから引き継いだ過大な設備のスリム化」「交通系ICカードへの対応」のため、国に支援を求めています。

 なかでも前者では、信濃追分~上田間(32.8km)と、黒姫~妙高高原間(8.4km)を、複線から「単線化」することを検討しています。

 旧信越本線は特急も多く走っていたため、その立派な設備が重荷になっているというわけですが、「単線化」まで考えているのかと、SNSなどで驚きの声も上がっています。線路を撤去すれば維持管理上はラクになるかもしれませんが、将来的な輸送力増強などは望めなくなるうえ、単線化するにしても費用はかかります。

 実際どう考えているのか、しなの鉄道は次のように話します。

「確かに、信号・通信設備を全て単線用に付け替える工事も発生しますが、それでもメリットはあります。向こう5~10年のスパンではない長期的な目線で考えているものです」

 線路を1本にすれば、そこへ2本分の列車荷重がかかるという意見もあるといいますが、「これを機に木製の枕木をコンクリート製にして整備するなどすれば、そうはなりません。線路を1本分にする方がコストメリットがあると試算しています」とのこと。

 また列車ダイヤの制約については、「そもそも、現行ダイヤは単線でも可能な規模です。利便性は維持できます」との回答でした。

「今回は県知事と社長だけでなく、沿線市町の担当者も国への陳情へ同行しています。“痛みを伴っても今やるべき”という趣旨であり、沿線市町にも理解してもらっています」(しなの鉄道)

 ここから、しなの鉄道の施設がその運営規模に対して、相当に過剰なものであることが見えてきます。ただ、そこには同社特有の事情もあるようです。

【え、単線化!?】かなり長い「検討区間」(路線図)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。