東急東横線は東京と横浜、東武東上線は東京と、どこ?

東京と横浜を結ぶ東急「東横」線など、路線や社名がその鉄道の起点と終点を示すケースは、全国に数多くあります。東武鉄道の東上本線もそうですが、同線が結ぶのは東京都の池袋駅と埼玉県の寄居駅。「上」はどこから来たのでしょうか。

目指していたのは群馬県、すなわち…

 東京と横浜を結ぶ東急「東横」線、東京と成田を結ぶ「京成」電鉄、下総国と武蔵国を結ぶ「総武」本線など、路線や社名がその鉄道の起点と終点を示すケースは、全国に数多くあります。

 池袋駅を起点に路線を延ばす東武鉄道の東上本線も同様なのですが、その終点は寄居駅(埼玉県寄居町)。「上」の由来はどこにあるのでしょうか。

 東上本線の歴史は、1903(明治36)年に川越をはじめとする沿線の有力者が、東京の巣鴨と群馬県の渋川を結ぶ鉄道の敷設について、仮免許を申請したことに始まります。つまり「東上」とは東京と、群馬県の旧国名「上野国(こうずけのくに)」の頭文字を取ったものなのです。

 この計画は1925(大正14)年に東上本線が群馬県の手前、寄居駅まで開業した時点で、群馬県内の高崎~渋川間における免許が失効したことなどにより断念されます。ただ1933(昭和8)年に、八高北線(現在の八高線)が群馬県側から寄居駅まで開業。同線を介して、東上本線は群馬県と結ばれることになりました。

Large 160923 tojo 01
2005年のダイヤ改正以降、東上本線の池袋~寄居間の全線を走破する定期列車は設定されていない(2014年12月、恵 知仁撮影)。

 ちなみに、八高線沿線の自治体によって構成される八高線電車化促進期成同盟会がJR東日本へ、東武の東上本線とJRの八高線を直通する列車の運行を要望したことがありますが、送電線設備などの問題によって実現できていないといいます。

 東上本線は線路の上空に電気が流れている架線を備え、それを使って「電車」が走る路線であるのに対し、八高線はそれがなく、ディーゼルカーによる運行です。池袋駅から東上本線経由で「上野国」へ直通する列車の実現は、現時点では難しいのかもしれません。

【了】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

6件のコメント

  1. 送電線の都なにせ それなら合といいますがやれないことないかと思います それなたば小田急新宿はつ御殿場線経由沼津軽油沼津から特急又は特快浜松行きいやそれよりも御殿場線をもう一度複々線にすればいいよ

  2. 東上線はとにかく八高線は鉄道貨物路線に特化した複線化を行えば良いと思います。
    そうすれば武蔵野線の貨物電車の本数を減らす事も可能になるからです。
    それに貨物用機関車はVVVFが進んだ以上、ディーゼル機関車でも走れるからそれを主軸に行えば大丈夫です。
    八高線が貨物線に特化すれば大宮、川越だけでなく八王子~高崎の貨物運輸の所要時間が減るし、圏央道の混雑緩和にも繋がると思います。

  3. 上州渋川が目的地で東上だったような・・・。

    上野の国の上、間違いではないけど上野国説は初めて聞いた~

    • 今頃気付いたんですか?
      東上鉄道とは別に、東武伊勢崎線も伊勢崎から渋川を通って、新潟県の長岡まで伸ばす計画がありましたが、鉄道国有法第1条(幹線鉄道は国有の物に限る。但し、一地方の交通を目的とする者はこの限りではない)の規定に引っかかったのか、或いは上越線の計画が先行したのか、実現せず今日に至っています。
      因みに名鉄名古屋本線は大正時代に東京と名古屋を結ぶ東海道電気鉄道として計画され、豊橋と浜松を結ぶ遠三鉄道の計画もありました。

  4. 上州は上野国の事だから同じでは?

  5. 電車が走れないのなら、燃料電池車がある。
    それに今は電車と気動車との協調運転だって珍しくなくなっているから、やろうと思えば出来る。