50年前は4000kmあった北海道の鉄道、いまは2500kmに 「維持困難」でさらに半減か

赤字問題に揺れた国鉄 1987年のJR発足当時、北海道の鉄路は…

 しかし、北海道をはじめ全国の赤字国鉄路線が問題になり、1980(昭和55)年に「日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(国鉄再建法)」が成立、翌1981(昭和56)年3月には同法施行令が公布されます。

 施行令で定められた基準に則り、1977(昭和52)年度から1979(昭和54)年度の輸送密度(1kmあたりの1日平均輸送人員)が4000人未満の路線は「特定地方交通線」として「バスへの転換が適当」な路線、すなわち廃線の対象とされました。

Large 161027 hokkaidorail 02
1987年、国鉄が分割民営化されたときの北海道におけるJR路線網(乗りものニュース編集部作成)。

 これにより、特定地方交通線に指定された白糠線や広尾線、湧網線、士幌線、羽幌線などが次々と廃線に。JR北海道が発足した1987(昭和62)年4月には、路線延長が3176.6kmに減少していました。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

14件のコメント

  1. それだけあった線路を走っていた大半は、たぶん貨物列車だよね。

  2. あれだけ細かい路線図出すなら、1964年当時として白糠線も入れてほしかったです。
    当時、NHKでも開業・廃止で論議された路線であり、そこが抜け落ちているのは腑に落ちません。
    何らかの追記をして頂けると助かります

    • 何月ベースで路線図を作ったか知りませんが、1964年の10月開業だから抜け落ちたんじゃないかな?

  3. 人口が500万人の北海道に4千キロの鉄道か。
    多くは貨物輸送の為だったんだろうけど、いくらなんでも線路を敷設し過ぎだね。

    最後の路線図が・・・・だけど、
    札幌から稚内・網走・根室までの基幹路線ぐらいは残して貰いたいような。(鉄ヲタ目線)

    • 石炭の為の路線も多かったはず。九州北部も炭鉱路線は消えてった。

    • 北海道の場合は人口分布や距離の他にも、自然環境が厳しい。たぶん車両も軌道も建物も極寒地対応で、他地域よりも手間もコストも余計にかかるのではないかな。

      だからと言ってそれらをケチって色々トラブらせたのは、余計に維持困難な路線を増やしてしまったようにも思う。

    • 北海道の鉄道は敷設コスト安かったからねー(囚人の役務として鉄道や道路の敷設作業をやらせていた)

  4. JR北海道の言うように単独維持出来る区間は少なく、上下分離方式による補助を行うのが良いように思います。

    そのかわりに線路は公有となる訳ですから、
    地域独占を認めず、新規参入を促してはいかがでしょうか?
    例えば、JR東日本や西日本のクルーズ列車を走らせる様にしても良いのでは無いかと思います。

  5. 鉱業・林業の衰退、モータリゼーション、人口減少・・・
    残念だけどどれも時代の流れだよねえ だれが悪いというわけでもなく
    今の北海道には何千キロもの路線網は見合わなくなってしまった

  6. 国鉄民営化し民間企業になったのだから保守除雪もすべて自前でやってね。と国や道がたいしたバックアップもせず、でも廃線はしないでね。と収益性の悪い路線も持たせたまま、高速道路を整備し競争相手を有利にしています。
    景気悪化し基金の利子補填が悪化しても国や道、JR他社は手を貸したがらない。
    手元資金も乏しいから経営資本をローカルより都市間に集中した挙げ句、特急車両の不具合多発で速度低下に、またローカルキハ40の廃車による減便もしました。
    クルーズトレインと言うお話もありますが、使える車両不足で道東観光の目玉になっていた流氷ノロッコも運転休止になる状態です。
    こんな状態でJR北海道だけが悪者になっているのがイマイチ釈然としません。
    せめてローカル用の気動車を国や道が購入しJR北海道にリースしていたら、もう少し地域の鉄道が守れたのではないかと思いました。

  7. 高速道路の延伸と対称的に鉄道網が縮小している状況ですね。我々が鉄道に支払う運賃だけでは、運行と維持の経費に充てるだけで精一杯で、新たな設備投資まではとてもできないとのこと。救いの神になりそうなJR東日本も、民営化されて株主がいる以上、むやみに手をさしのべられなくなっていることが残念です。
    線路、車両、駅舎の保有と維持管理まで全部含めて公の負担で実施して、運営だけを民間に任せるしか生き残れないのではないかと思います。そこまで税金で負担することを道民や国民に納得してもらえるかどうかです。道路の整備や維持管理も税金でまかなわれているのでハードルは一見低そうですが、高い運賃を支払ってまだ税金を投入しないと成り立たないものなのか、金を失う道だと思われてしまうとちょっとつらいですね。

  8. もし、こうなったら農産物の貨物輸送はどうなるんだ。
    JR貨物との協議して、ここまで減る事は無いと思うけどな

  9. 逆に今までの路線が多すぎたと考えるべきでしょう
    北海道が人口500万の国家だったらこれだけの鉄道路線が敷かれていただろうか?

    • アイルランドが気候条件・人口とも似てますね
      ちなみにアイルランド国鉄の総延長は約2000km
      ただヨーロッパ他国と鉄道でつながっていないので貨物輸送依存はこっちのほうが低いかも