関 賢太郎(航空軍事評論家)の記事一覧

Writer: 関 賢太郎(航空軍事評論家)

1981年生まれ。航空軍事記者、写真家。航空専門誌などにて活躍中であると同時に世界の航空事情を取材し、自身のウェブサイト「MASDF」(http://www.masdf.com/)でその成果を発表している。著書に『JASDF F-2』など10冊以上。

  • 洪水救助で活躍 悪天候に強いヘリ「ブラックホーク」、その実力

    2015年9月、北関東・東北を襲った記録的大雨により甚大な被害が発生しました。そうしたなか、多くの人々を救助したのが自衛隊のヘリ「ブラックホーク」です。その優れた性能がいかんなく発揮されています。

  • 機動戦闘車、無人機 平成28年度防衛予算、その内容は

    防衛省が、平成28年度防衛予算の概算要求を公表しました。無人機RQ-4「グローバルホーク」や「機動戦闘車」の導入などが予定されていますが、そこにはどんな背景があり、また自衛隊は今後、どうなっていくのでしょうか。

  • 陸自総火演、0.1秒にかける人々

    毎年8月に陸上自衛隊が行う実弾演習「総合火力演習(総火演)」。そこには例年、“0.1秒にかける男たち(と少数の女子)”が集まります。

  • 変わる総火演 対中国鮮明に 富士の麓が沖縄の島

    陸上自衛隊が毎年8月に開催している「富士総合火力演習(総火演)」。近年、情勢の変化によって演習プログラムが大きく変化しており、2015年度の演習内容も、その意味でさらに進んだものになっていました。

  • 新護衛艦「かが」に中国反発必至か 大きな「加賀」という艦名

    8月27日、海上自衛隊の新しいヘリコプター搭載護衛艦が、「かが」と命名されました。この「かが」は歴史ある艦名ですが、その知名度、武勲ゆえに中国から大きな反発を受ける可能性があります。

  • 空自も参加 世界最大級の演習「レッドフラッグ・アラスカ」実施 その意味は

    世界で最も大規模な航空戦訓練のひとつ「レッドフラッグ・アラスカ」が、空自など同盟国も参加して実施されました。何を目的に、どのようなことが行われているのでしょうか。

  • 【書評】零戦神話の虚像と真実 零戦は本当に無敵だったのか

    零戦は太平洋戦争の序盤において、無敵だったともされます。しかしその“神話”は、本当なのでしょうか。

  • F-35B、初期作戦能力を獲得 岩国基地配備へ

    アメリカ海兵隊は7月31日、新鋭戦闘機F-35Bが「初期作戦能力」を獲得した――すなわちF-35Bを実用化すると発表。2017年から岩国基地へ配備される予定です。しかし実用化されたとはいえ、F-35はまだ能力を100%発揮できていません。なぜそのような状況で実用化されたのでしょうか。

  • 英国の空を飛んだ海自P-1 そこにある歴史的意味

    2015年7月、海上自衛隊のP-1哨戒機がイギリスのエアショーで飛行展示を行いました。イギリスで海自機を飛ばしたことにはどんな背景、また目的があるのでしょうか。またそこには、歴史的な日本とイギリスの関係も見えてきます。

  • MRJ、YS-11以上 消えゆく隠れた国産傑作機

    国産飛行機といえば2015年秋の初飛行を計画している「MRJ」や、戦後初の国産旅客機「YS-11」が有名ですが、それ以外に、それ以上の受注を獲得した国産の飛行機があります。米空軍にも採用されたその飛行機の名は「MU-2」。その知られざる傑作機の姿がまもなく、日本ではほぼ見られなくなります。

最新記事