練馬IC渋滞の特効薬? 関越道「新座料金所スマートIC」計画の今 その先に“大江戸線の延伸計画”が?

関越道の起終点・練馬ICは一般道だけに直結しているため、しばしば出口渋滞が発生します。その手前で下りられたら渋滞を回避できるのに……。それを叶えるかもしれない「新座料金所スマートIC」計画、いまどうなっているのでしょうか。

練馬ICの手前に「新座料金所スマートIC」計画

 地方を中心に整備が進んだ高速道路のETC専用「スマートIC」が、東京に近い交通量の多い場所でも増えてきました。中央道には府中スマートICがあるほか、常磐道の三郷料金所スマートICは2023年4月現在、全方向の出入りに対応する“フル化”工事が進行中。今後は外環道や東関東道でもスマートICが建設されていきます。

Large 230418 niiza 01
関越道の練馬IC。首都高とつながっていないため、出口から本線まで渋滞する(画像:pixta)。

 そうしたなか、以前から地元で計画がありながら事業化に至っていない東京圏のスマートICのひとつに、「新座料金所スマートIC」(仮称、埼玉県新座市)があります。新座料金所は、関越道の本線料金所です。東北道の浦和料金所には浦和IC、常磐道の三郷料金所には上述したスマートICが併設されているのに対し、関越道にはこうしたICが存在しません。

 関越道の上り線は、終点の練馬ICが首都高ではなく一般道とだけつながっているため、交通量の多いときは本線にまで出口渋滞が続くこともあります。それより手前のICとなると所沢ICがありますが、練馬ICと約9.4km離れているうえ、練馬方面へはまともな道がないに等しく、細い街路をくねくねと進まなければなりません。

 そこで新座料金所スマートICができれば、練馬IC出口渋滞に巻き込まれる前の“ちょうどいい位置”で高速道路を出ることも可能になりそうです。

 とはいえ、新座料金所の周りは住宅や事務所が取り囲んでいる状況。地図上で接続道路として考えられるのは、料金所南側で交差している県道22号保谷志木線ですが、新座市都市計画課によると、「保谷志木線ではICが接続するには狭すぎる」といい、別の路線を考えているそうです。

 その、今は存在しない新たな接続道路の整備が、スマートIC計画のカギを握るようです。

【地図】新座料金所スマートIC&「大江戸線新駅」の位置

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 記事の通り、保谷調布線は都県境でぷっつりと終わっています。
    都県境のところには、新築建売住宅や古くからの住宅街が続き、用地買収は困難を極めるでしょうね。
    仮称新座スマートICの一般道の接続部分は、保谷朝霞線では狭すぎと新座市は述べていますが、他に接続に向いた道路はないと思います。
    狭いとは言っても、大型車がバンバン走っていますから通行自体には問題ないと思います。
    が、周辺道路は更に渋滞するでしょうね。