駅通過はNO?「地下鉄の快速・急行」が生まれては消えるワケ 速達列車の運行を阻む"壁"とは

日本の地下鉄で「途中駅を通過する列車」はあまりなく、全て首都圏のみです。しかしかつては関西の地下鉄でも設定されたことがありました。なぜ無くなってしまったのでしょうか。

関西の地下鉄にあった「快速」

Large s

拡大画像

東京メトロ東西線で運行される「快速」(画像:写真AC)。

 日本の地下鉄で「途中駅を通過する列車」というのは多くありません。2023年8月現在で、以下の路線で速達列車が走っています。

・東京メトロ東西線:快速、通勤快速
・東京メトロ副都心線:急行、通勤急行、S-TRAIN
・東京メトロ有楽町線:S-TRAIN
・東京メトロ千代田線:特急(『メトロはこね』などロマンスカー)
・都営浅草線:エアポート快特
・都営新宿線:急行
・横浜市営地下鉄ブルーライン:快速

 これらはすべて首都圏の地下鉄ですが、実は関西の地下鉄にも速達列車が運転されたことがありました。

 神戸市営地下鉄西神・山手線で1993(平成3)年に運行開始となった「快速」です。新神戸・三宮を出ると、一気に5駅通過して新長田駅、そこから終点・西神中央までの途中7駅のうち、停車は名谷駅のみという「飛ばしっぷり」でした。日中に30分間隔で運行されていました。

 関西の他都市に先駆けて導入された「快速」ですが、わずか2年で消滅してしまいます。直接のきっかけは阪神・淡路大震災ですが、路線が復旧したあとも快速が再設定されることはありませんでした。

 神戸市に以前取材した際には、「当初は所要時間を6分短縮することで利便性向上を図りましたが、各駅停車とのダイヤの兼ね合いに苦心」したといいます。

 浮上した問題点は、まず追い抜き可能な駅が名谷駅しかなく、各駅停車のダイヤにすきまを空けて快速を走らせていたため、各駅停車の運転間隔にばらつきが出てしまったことです。先行列車のすぐあとに来る列車は車内がスカスカになるといった混雑率のばらつきも発生したといいます。

 これを解決するためには他の駅を追い抜き可能な構造に改良する必要がありますが、数百億円規模の予算が必要となります。快速を再び走らせてほしいという地元の声もあったといいますが、実現には至っていません。

【画像】えっ…!これが2年で消えた「関西の地下鉄の快速」です

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 地下線内で快速急行や特急を走らす京阪・近鉄・神戸高速は偉いねえ

  2. S-TRAIN含むのにTHライナーは含まないんか?