西武の「サステナ車両」=「小田急」に驚きの声 “無塗装”じゃなかったの? 条件変更の理由を聞いた

西武鉄道が導入する他社の中古省エネ車両「サステナ車両」が、東急9000系と小田急8000形の2車種に決定しました。特に後者は予想外だったのか、驚きの声が多数。というのも、当初の条件「無塗装」に反する車両だったからです。

塗ってるじゃん! 小田急8000形が西武線へ

 西武鉄道がかねて導入を表明していた他社からの中古車両「サステナ車両」が、東急9000系と小田急8000形であると2023年9月26日に発表されました。2車種ということもさることながら、特に後者は多くの人が予想外だったのか、SNSでは驚きの声が上がっています。
 
 というのも、この「サステナ車両」の当初発表されていた条件に反するものだったからです。

Large 230926 seibu2 01
西武国分寺線の車両。同線へ小田急8000形が導入される(画像:西武鉄道)。

 当初、サステナ車両について西武は「無塗装車体、VVVFインバーター制御車両等の他社からの譲受車両」と定義していました。対して小田急8000形は全体がアイボリーに塗られています。

 西武鉄道に聞いたところ、「『無塗装』だと条件が合わないことがわかった」とのこと。たとえ塗装車でも「VVVFインバーター搭載車であれば、CO2削減目標を達成できる」ので、無塗装という条件は除外したのだそうです。

「譲渡元の廃車計画とタイミングが合うこと、当社の駅施設に適用できること、少ない車種数でまとまって導入できることなどを念頭に選びました」(西武鉄道)

 そこで白羽の矢が立ったのが、東急9000系と小田急8000形だったわけです。ともに1980年代から、それぞれのメイン路線で主力として走ってきた実績があり、車両数も多い車種です。

 そもそもサステナ車両の導入は、厳しい経営環境のなかで環境意識の高まりに応えるため、新造車と譲受車の双方で、古い車両を置き換えていくことが目的です。これにより省エネ化を推進し、固定費の低減につなげることを主眼に置いています。

 具体的には「2030年度までに車両のVVVF化100%達成」を掲げており、年間約5700tのCO2削減(約2000世帯の年間排出量に相当)を図るとしています。そのために西武は2024年度以降、東急9000系と小田急8000形を合計およそ100両、2029年度までに導入する予定です。

【え…】これが西武に入る「東急と小田急の車両」&置き換え対象車です(画像)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 一応東急9000系は車端部にボックスシートありますけどね

  2. 4000系の登場は1988年です。
    同系の他にも、特急車以外では8500系がクロスシート車です。