「全然便飛んでないじゃん…」な空港、実は必要!? 震災で重責担った「ウルトラマン空港」とは

利用者数が1日1000人にも満たない福島空港は、国内空港のなかでも目立たない存在です。しかし、ここが大きな役割を果たしたことがありました。

東日本大震災では仙台に代わり「東北の空の拠点」に

 2011年3月11日に発生した東日本大震災で、大きな存在感を示した空港があります。福島県須賀川市と玉川村にまたがる丘陵地に位置する福島空港です。ただこの空港、普段の利用者の少なさが長年の課題にもなっています。

Large 01
福島空港を離陸するANA「福島県沖地震の臨時便」(2021年2月、乗りものニュース編集部撮影)。

 県が公表しているデータによると、2022年度の旅客数は約18万1000人(1日あたり496人程度)。コロナ禍の2021年と比べると利用者数は1.8倍程度になったと報じられているものの、周辺は新幹線など他の交通手段が充実していることなどもあり、東北地方でも利用者の少ない部類に入ります。

 しかし、東日本大震災発生時は、陸路が分断されてしまったことに加え、東北地方の空の玄関口である仙台空港が津波に襲われ稼働が不可能に。この代わりの役割を福島空港が果たすことになったのです。

 福島空港でも最大で震度6強の地震が襲い、管制塔の窓ガラスも割れるなどの被害が発生していたものの、東北の救難拠点としていち早く24時間運用を開始。国内外の救援機や旅客機の臨時便、救援物資などを受け入れ、翌3月12日には、通常の約10倍となる131機の航空機が同空港に離着陸したと記録されています。

【写真】キャラ濃過ぎ! これが福島空港の空港ビルです

テーマ特集「【特集】羽田、成田から下地島まで…全国の空港特集」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。