沖縄の“かなり安い高速料金”ついにETC限定へ 無条件割引に終止符 観光客は注意?

いきなり値上げ?と思う人少なくないかも。

沖縄道の「特別割引」現金車は終わる

 NEXCO西日本は2024年3月13日、沖縄道で実施している「特別割引」を“ETC車に限り”、2025年3月末まで1年延長する方針を発表しました。1年前に予告された通り、2024年4月から現金車は対象除外に。長年続いた割引に大きな画期が訪れます。

Large 240314 okinawa 01
沖縄道(画像:写真AC)。

 沖縄道では、全線・全車種で35.5%の特別割引が適用されています。政府の沖縄緊急経済対策として1999(平成11)年に導入された「沖縄特別割」を発端として続いているもので、当時は鉄軌道のなかった沖縄本島における一般道の混雑を緩和する目的があります。

 北部の石川IC~許田ICではさらに、キロあたりの料金も全国の普通区間より若干安く設定されており、那覇IC~許田IC間57.3kmの全線を走行した場合、普通車で1040円です。

 さらに、ETCの深夜割引30%や、事業用車に適用される最大50%の大口・多頻度割引、ETCマイレージサービスによるキャッシュバックがなされる平日朝夕割引も適用され(休日割引は適用除外)、沖縄の高速道路料金は全国と比べても大幅に安いものとなっています。

 沖縄道の料金表も、全車に適用される特別割引を前提としたもので表示されることが多いのですが、これが変化しそうです。那覇IC~許田IC間は非ETC車の場合、普通車で1610円になります。

 沖縄ではETCの普及率が低いことが課題となっています。2021年度のNEXCO西日本管内の普及率は平均で約92%ですが、沖縄道では約66%に留まります。このため、他地域ではあまり見られなくなったと言われる料金所に起因する渋滞も多発しています。

 NEXCO西日本はまた、2023年度のETC車載器購入助成キャンペーン(助成対象2万台)を「別途お知らせする日まで」延長し、沖縄におけるETCの普及促進を図ります。

 沖縄の高速道路はレンタカー利用の観光客も多く、車載器が搭載されていても、ETCカードが手元になく現金を利用するケースがあるほか、地元の人でも高速道路をあまり利用せず、ETCをつけるメリットが見いだせていない人も少なくないようです。特別割引のETC限定化がETC普及率を押し上げることにつながるのでしょうか。

【了】

【安っ!!】沖縄の高速料金と「課題」(画像で見る)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。