中国がスーダン企業をフロント化 変わる世界の武器市場 背後にはオイルマネーの力も

急成長の裏に中国の影

 筆者(竹内修:軍事ジャーナリスト)は2015年から「IDEX」を取材していますが、回を重ねるごとに、MICスーダンの出展する防衛装備品はレベルが上がっているように感じられます。お世辞にも工業国とはいえないスーダンが、防衛装備の分野で急激に力を付けている理由のひとつとして、国防大学の設立資金を援助するなど、国防面でスーダンとの結びつきを強めている中国からの技術移転を挙げることができます。

Large 190225 idex 02

拡大画像

スーダンの城砦をイメージしたMICスーダンの展示ブース。アフリカ諸国などの軍人が多数見学に訪れていた(竹内 修撮影)。

 中国は、1950年代ごろから防衛装備の輸出を行なってきましたが、かつての中国製防衛装備品は旧ソ連製のコピーなどが多く、価格は安いものの性能面では、旧西側諸国の製品や旧ソ連製のオリジナル製品に比べて見劣りがしていました。

 しかし後にも述べるように、2019年現在の中国製の防衛装備品は、性能面でも欧米やロシアのメーカーに匹敵するレベルにまで向上しています。ただ、性能が向上したぶんだけ価格も上がり、また操作に高度な訓練が必要になるなど、これまでおもな輸出先としてきたアフリカなど発展途上国の軍隊には、手の届きにくい製品となりつつあります。

 ファッションの世界では、高所得層を対象としたファーストラインとは別に、より安価なセカンドラインを設けるブランドが少なくありませんが、中国はNORINCO(中国北方工業)などの自国メーカーが開発・製造する、高性能で高価格な防衛装備品をファーストラインと位置づけて、資金に余裕のある中東の湾岸諸国などを相手に販売し、MICスーダンが開発・製造する、性能面ではやや見劣りがするものの、安価で扱いやすい防衛装備品をセカンドラインとして、資金の余裕が無いアフリカ諸国に販売していくことを考えているようです。

 中国の、アフリカ諸国に対する防衛装備品の輸出に関しては、アメリカ軍でアフリカ地域を担当した元司令官、カーター・ハム陸軍大将のように、輸出先の正規軍における抑止力が強化され、地域の安定化につながると評価する声がある一方で、防衛装備品の安易な供給が地域の不安定化をもたらしている、という批判も根強くあります。中国にとってMICスーダンはこうした批判から身をかわす、絶好の隠れ蓑になるともいえます。

この記事の画像をもっと見る(7枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。